dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園申請に伴う就労届についてです


市役所の保育施設課に保育園提出に就労届をださないと行けないそうですが、
うちは、旦那は外国人で、日本での所得は0です。
なので
いくら私が生活費を送ってもらってても日本での所得は0なんですが、
今回、担当の人は
旦那さんの就労証明書は必ずいるから、これがないと審査すら通らない。と言われたので、

わかりました、この就労届用紙を外国に郵送して会社に書いてもらって、こっちで日本語翻訳して出せばいいんですよね?
というと

さぁ〜そこはちょっとわかりませんねぇ、

と言われました

でも、保育料決めるのはこちらの課なんですよね?
ってきいたら、
はい。ここで算定しますと言われました


そこの保育施設課が所得に応じて保育料を決めるなら、もう少し寄り添ってほしかったなと思いました
わざわざ市役所まで行って、それでもどうやって提出していいのかわからないってあるんですかね?

だいたい

外国の会社に日本の就労証明書を郵送して書いてもらって、それを日本語訳して提出してもいいですか?

それはちょっと‥わかりません。


みたいな雰囲気で帰りました。



じゃぁどうすればいいの?
私は働けてないし‥仕事もしたい


やはり国際結婚プラスコロナ。
一般的ではないマイノリティだと
うまく物事が進まないですʘ‿ʘ

A 回答 (3件)

ご主人、外国人ということで、日本に納税されていない?


だけど、高収入ということで、このままでは保育園に入れないということでしょうか。
そうでしょうね。
質問者さんの世帯は、日本に納税していないのに、保育園にいかせたい。
世帯収入がないから、これから働くために保育園にあずけたいというならわかりますが、夫は高収入で妻は現在働いていないなら、働かなくてもよいのでは?
幼児教育が必要なら、習い事やプレスクールなどにいき、3歳児の段階で幼稚園にいけばよいのでは?

なんだか、事情がよくわかりません。
役所の担当者もイレギュラーすぎて、困ったのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
私の説明が下手くそですみませんでした༼(TT)
要はコロナで仕方なく帰ってきたのはいいですが、また海外へいける予定もなく、仕送りで国保と年金を払っています。
ちなみに旦那は大して高所得ではありません
年間所得800ほどです。

私が日本で働こうと思って保育園を探しているときに就労届について市役所の方にこの問題が発生したということです。。

日本にいる以上、働きたいと思っています、国保も低所得算定といえど、私が子供2人扶養して高いですし、仕送りで家にじっといられないので職探しを考えています。

もう、うまく行かなければ、就労の必要のない幼稚園までまとうかと思っています!!

お礼日時:2021/02/09 20:00

うーん‥‥。


所得の証明というよりも、就労の事実の証明が必要‥‥ということですね。
保育所入所というのは「保育に欠ける」ということが条件の1つで、両親が働いている、ということによってそれを示せますから。

ですから、求められるのは「就労証明書」ないし「勤務証明書」であって、必ずしも所得証明ではないはずです。

実際、各国語別の「就労証明書」ないし「勤務証明書」の様式というのが、ちゃんとあるんですよ。
ただし、自治体ごと(市区町村ごと)に様式が異なっているのが困り物で、お住まいの市区町村から所定の様式を入手しないとダメなんです。
参考までに、PDFファイルで様式例をお示ししておきますね。

○ 東京都渋谷区(英語版)
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/kodomo/ …
https://bit.ly/3pZPUjt

○ 東京都目黒区(英語版)
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shinseisho/koso …
https://bit.ly/2Z4W8D3

○ 茨城県つくば市(英語版)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/def …
https://bit.ly/3aB0o2i

○ 沖縄県宜野湾市(英語版)
https://www.city.ginowan.lg.jp/material/files/gr …
https://bit.ly/3pY1r2G

おそらくは、あなたがお住まいの市区町村でも上記のような外国語版の様式があると思います。
ご面倒でも、こういった事実はあるわけですから、担当者の方に、もう1度ツッコミを入れてみたほうが良いかもしれませんね。
正直、他の市区町村にはあるわけですから、そういった事実を知らない、というのでは、市民として、そういう担当者ではとても困りますから‥‥。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
所得が多い少ないは関係ないんですね
両親が仕事をしていて預ける場所がない事が条件なんでしょうか。

もう一回連絡してそれでも解決しないのならもう幼稚園まで待とうと思います(*_*)

お礼日時:2021/02/09 20:03

困りましたね、、



旦那さんの国の大使館に相談してみるというのはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那は会社勤めですが、自営の分類になります。年収は800万ほどです。
なので、保育園で審査を通すと確実に落ちます。
そこで、なぜ?住民税、国民年金、保険料は旦那の収入関係なしで低所得扱いになるのに、保育園だけは海外の所得が必要なんでしょうか?そこが引っかかってます。。
ただ知識もないので
分かりました。調べてみます。と言って帰りましたが、担当者が知らない。分からない。さぁ〜って反応はどうなのかなって思います。
旦那の国の大使館は多分関係ないと思うんですが一応しらべてみます!!!

お礼日時:2021/02/07 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!