
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「アナログ波形」をどうやって「デジタルデータ」に変換するかという「アナログ/デジタル変換」(AD変換)というものを勉強してください。
↓ たとえば
https://apec.aichi-c.ed.jp/kyouka/jouho/contents …
ある一定時間ごと(サンプリング周期)に「波の高さ」を「デジタル数値」を置き換えていきます。
音楽CDと同じサンプリング周期(1秒間に 44,100 回)、デジタル数値(16ビット)に置き換えたものが「wav ファイル」と呼ばれるものです。(リニアPCM = 圧縮しない Pulse Code Modulation という方式)
これは「アナログ波形」をそのままデジタルデータに変換したものなので、データの省略が全くないので高音質ですが、大きな容量になります。
なお、パソコンなどの「データ用CD」と「音楽CD」は別規格であり、音楽用 CD の規格は「CD-DA(Compact Disk Digital Audio)」と呼ばれ、この規格で作られたファイルが「cda ファイル」と呼ばれます。
最近流行の「ハイレゾ」(High Resolution:高分解能)は、これらの CD のスペックよりも高サンプリング周期(1秒間に 96,000 回とか 192,000 回)で、デジタル数値も高精度(24ビットや 32ビットなど)にしたものです。当然、データ量は格段に大きくなります。
これに対して、データを圧縮して容量を小さくする方法がいろいろ提唱され、いろいろな規格・やり方が存在します。
「可逆圧縮」方式であれば「元のアナログ波形」に復元して再生できますので音の劣化はありませんが、圧縮の効果は小さいのがふつうです。
「非可逆圧縮」方式では、「元のアナログ波形」に正確に復元できないので音は劣化しますが、圧縮の効果を大きくできます。
データの圧縮方式は、これらの「音質の劣化」と「データ圧縮効果」の「二律背反」をどのようにバランスさせ妥協するかで、いろいろな方式があるわけです。
mp3 (MPEG-1 Audio Layer 3)は、その中の一つであり、非可逆で「音質は劣化するが、データの圧縮効果が高い」方式の典型です。
その他、
FLAC(Free Lossless Audio Codec):可逆
ALAC(Apple Lossless Audio Codec):可逆
WMA(Windows Media Player):非可逆
AAC(Advanced Audio Coding):非可逆
などがあります。
いずれも、そう単純なものではないので、必要に応じて専門の本なり規格を読んでください。
大雑把な話は、こんなところを参考にしてください。
↓
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_music_f …
No.4
- 回答日時:
>Windowsではcdaファイルをmp3ファイルに変更して音楽を再生出来るようになってますが、
これはWMAに取り込むとそうなると言うだけですね
CDーDAudioとして再生する事も可能です <-Windows標準プレーヤーではなく専用の
で変換の話
元々は『さんぷりんぐ周波数44.1KHz、量子化16bitのPCM方式』のデータとして記録されてます
このデータから、
・音の周波数として高い部分と低い部分を取り除く
・その上でデータの周期を間引いて行く
・ビット数を少なくする
等の加工を行ったのがMP3形式の音楽データとなります
詳しくは『MP3圧縮の仕組み』などでググって専門家の解説を読んでください
No.2
- 回答日時:
Windowsの仕様ということで
取込操作を行うと変換されるよね?
そういう話ではなくて??
何を問うているのかが曖昧なので、こっちの推測と質問の意図が違うのかも知れんが
それはこっちの責任ではないな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- Android(アンドロイド) Pixel 6atとPCをケーブルでつなぐ 3 2023/06/10 23:24
- 音楽・動画 iPhoneでMP3ファイルを音楽のように聴くようにするアプリってないですか? 2 2022/05/07 03:02
- Excel(エクセル) パイパーリンク 1 2022/09/04 16:13
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- 音楽・動画 音楽データ(MP3)をダウンロードし、iPhoneのファイルに保存、jet audio というアプリ 1 2023/04/06 22:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- iPad iPadの「ファイル」に保存してあるmp3ファイルを「ミュージック」に移したい 5 2022/06/28 12:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- 着うた・着メロ LINEの着信音楽をLINEミュージックに無い楽曲にすることは可能ですか? iPhone11ですやり 2 2022/07/04 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Galaxy A20 メールの通知表示が...
-
音楽情報ファイルであるcdaファ...
-
音楽CD→CD-Rにコピーを繰り返し...
-
MP3について
-
S端子とコンポジット端子の変換...
-
デュプリケーターでCDRにコピー...
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
ビットレートについて
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
MP3でやきたい!!!1
-
無線LANを英語版WINDOWSで使...
-
プレイやんで音楽が聞きたいです
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
USBから
-
iTunesでジャケット写真を取り...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
GarageBandのベロシティ
-
ISDNがつながらない
-
らくらくスマートフォンに音楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
m4aからmp3への変換は音質の劣...
-
DVD→MP4 無劣化変換
-
Xアプリに入っている曲をiTunesへ
-
mp3ファイルの時間劣化?
-
音楽情報ファイルであるcdaファ...
-
バスタブなどにこびりついた白...
-
S端子とコンポジット端子の変換...
-
データの劣化について
-
インクジェットプリンタで画用...
-
iTunes音楽のCD取り込み方法
-
デュプリケーターでCDRにコピー...
-
GooglePixelはSamsungGalaxyの...
-
焼いた音楽CD-Rを更に焼く方法...
-
ジルバイジルスチュアートのロ...
-
無劣化でjpgをpngに変換するソフト
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
おすすめ情報
すいません、質問の内容が曖昧でした。
少し言い換えますと、Windowsではcdaファイルをmp3ファイルに変更して音楽を再生出来るようになってますが、変換するとき、コンピュータ上ではどんな処理を行っているのでしょうか?
中でどんな処理が行われているのか知りたいです。