
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
一般的に、車の維持費は、車検を除けば、
①毎年支払う自動車保険料金
②毎年4月1日時点の所有者に5月末までに支払う請求書の自動車税
③毎月支払う月極駐車場代金(福岡市内でも1万円くらい)
④出かけた先で時間貸しのコインパーキング利用代金
その他、12カ月法定点検1万円くらい。
2年に1度の車検で、自賠責保険と重量税が強制徴収される感じ。
毎年支払う自動車保険は、自動車の車種とか、年式とか、あとは資産的な価値の販売価格等でも上下します。
私の場合18歳の大学1年生で免許取得しましたが、同じ年の子で1番高いのはBMWの7シリーズの新車に乗っていたので、「えっ~~~そんな高額な車の保険料って支払えるの?」 と驚いたことがあります。
自動車保険は、1年間の定期契約となりますが、新規は6等級スタートという割引金額の料率クラスでスタートします。
そこに21歳未満は年齢の割り増し料金が加算されます。
よく教えてグーでも18歳とかの人が、新車とかそこそこ新しい年式の軽自動車とかを買い、自動車保険も普通の6等級スタートしますと、年額30万円になった~ とか書かれています。
自動車保険は、①対人無制限、②対物無制限、③同乗者保証とかが基本契約部分となり、④車両保険という、自損事故とかの1人で運転中に電柱やガードレールにぶつかったりした時の保険はオプションですが、これに加入すると保険料が2倍とかに増えます。
自動車保険は車が対象ですので、その車両の価格とかの価値で保険料金が大きく変わるのです。
仮に年額25万円くらいと仮定した場合、月額2万円とかになります。
よくネット保険は安いとか言われていますが、個人のマイカーに限りネットで加入もできる反面、新規契約はお断りされるとかありますので、一般的には代理店型の保険に加入するしかない。
>私は1週間に3kmsしか走らない予定
そもそも3kmしか走らないのであれば、自転車で良いのかもしれません。
大学生とかが中古車で普通車を買い、バイトしながらローンを返済して4年後にどこかの企業に入ってそこで営業車などに乗るとかの予定があり、実践練習を繰り返しておくので、中古車などを買って、練習しておく感じです。
そのような場合、「バイトもあるから年間5,000kmは走っておくつもり」 と言ったりしますので、
年間走行距離数 5,000km ÷ 燃費15km/L = 333Lのガソリン使用量
レギュラーガソリンは福岡市内のGSで1L単価@¥145ですので、
ガソリン333L × ガソリン単価@¥145 = 48,285円
48,285円 ÷ 12か月 = 1カ月のガソリン代 = 4,023円くらい。
いくらくらいの車両価格の車を買うのかはわかりませんが、「車を買い、車検代等維持費もかかるので、公道で運転して運転の上達を目指す」 という場合は、月額ガソリン代でも4・5千円くらいかかるかなあ~ と思ったりします。
後は、ショッピングで繁華街など街中に買い物にでも行けば、コインパーキング代とかもかかります。
そうすると、田舎町に住む人が、ガソリン代とかが数円円かかるけれど、自宅の敷地内にて保管するので月極駐車場代も不要で、あと自動車保険も未加入でおくという感じであれば、まあ1万円もあれば良いのかもしれません。
自動車保険とかってわかりづらい感じがあります。
例えば、18歳で大学1年生で免許を取り、中古車でも買って乗る。 同じ大学に通う友達に実家に送ってくれとか頼まれて行く。
自宅前の公道に停めて友達の実家に入っていくと、お母さんがジュースを運んでくる。
「家の前の公道に車停めていますので邪魔になったら言ってください」 とか言うと、「立派な車に乗っているんですね?」 とお母さんが言ったりします。
「僕たちは自動車保険会社が絶対に事故をやらかすという年齢で割増料金だったりします。 いくら自動車学校をトップで卒業してもやはり経験の場数の違いから事故に遭う可能性もあると思いますので、学校には○○さんを乗せて一緒に行ったりしますので、万が一の事故でも大丈夫なように選んでおきました」 と言ったりする。
18歳の息子を持つ母親から見た視点では、若い息子とその友達は町のチンピラと見分けがつかない。
例えば、クラウンの中古車に友達が乗っていれば、「それはオモチャなの?」 と思ったりされる。 見た目がチャラいとかあると、その車って見た目重視で保険にも入らずにただナンパ用として買ったのかもしれないと思ったりされる。
友達の家に行かない人はいないと思いますが、若い事故を起こしがちな人が車に乗り、自分の息子とか乗せて走っていると、「ひょっとしたら頭の悪い人かもしれない」 とか心配するので、「うちにつれてきなさい」 と子供の友達呼んだりして顔を突き合わせて話をされるのです。
心配される点としては、事故を起こしてある日大変なことになるのかもしれないと考えたりするので、まさか自動車保険未加入ですとかは言えない感じ。
目的もなく生きている人は結構いらっしゃったりしますんど、何を考えているのかを聞きたがる感じでしょうか。
事故を起こしたりすると、未成年の場合は親に請求可能ですし、一緒にいつもその車に乗っているとまさか1円も出さないとかは考えられない。
大学生が普通車とかに乗っていると友達の家とかに行った時でも驚かれる感じもあったりしますが、18歳とかで割増年齢である程度車両価格高いのに乗っていれば、「えっ、そんな保険料支払えるの?」 と保険未加入を疑われる感じ。
そのくらい保険料って高いのですが、それが1年無事故だと1等級上がるとかで保険料がチョイ安くなる。 それを15年とか繰り返すと20等級とかになる。
20等級の人は、まあ年齢40歳とかですと、30プリウスに乗っていても年間3万円とかの保険料で済むという感じだったりします。
高校3年生の人と、40歳のおじさんおばさんと、見た目以外での違いは、自動車保険の年間の掛け捨て保険料も違っている感じ。
後は都会と田舎の違い。 都内だとレンタカーを借りていてもそれを保管するコインパーキング代とかめちゃ高額です。
ちょっとしか走らない買い物では、コインパーキング代の方がガソリン代より高い。
それ以外では洗車代。
GSで自動洗車機を使えば、福岡市内でも1回¥800くらい。
コイン洗車場に行けば、高圧洗浄機で水洗いでも300円とか400円。泡洗浄コースでも500円とか800円とかいろいろあります。
1週間に1度とか洗車しますので、ざっと洗車代だけでも1回800円だと月5回ですので4千円は消えていく。
>親が車の維持費は
>私は1週間で3kmしかのらない予定なので 毎月1万もしないと何度も言ってくる
私の場合は、人の10倍やっておくか~ と考えたので、年間5万kmペースで公道で実践練習したので、ガソリン代だけで月10万円くらいだったと思います。
高額な自動車保険も加入していたので、すごい金額でしたが、それだけ学生時代に支払える人って、社会人になっても働くと予見できるので、就職では一発採用という感じでしたので、元は取れた感じはありました。
「大学生なので週に3kmしか走らないければ、ガソリン代はかからないので月額1万円で維持できる」
と言われれば、たしかに走らなければ理論上は自動車保険未加入でも良いのかもしれませんので、計算的には合っているのかと思います。
車は同じ18歳の人が、AさんとBさんがいて、まったく同じ車種を新車で同時に買った場合、その人の乗る頻度や距離とかでAさんとBさんの維持費は同じにならないという性質もあります。
メンテナンスとか経験して覚えていくような内容なので、イメージしづらいと思います。
その中で自動車保険は販売でなく契約販売ですので、お断りされるという特殊なもので、18歳とかは公道を運転した場数が極端に少ないとかの理由で事故を起こしがちなので、どうしても異常なくらい高い。
大学生は、バイトして車を買うのですが、あまり車両価格が高いと連動して正比例する感じで保険料も上がるので、意図的に中古で普通車とかの安いのを買ったりして、自動車保険料を押し下げるのです。
その辺が得にわかりづらいと思います。
No.12
- 回答日時:
論点、違うんでないの?
そもそも維持費を赤の他人に聞くレベルで金欠の18歳の若造が車を維持できるわけない。
金の数字の話なら水掛け論で無限ループ。
しかも自分で買え!と?
ならあなたの家庭がおかしいし、そのおかしさで世の中を見てはいけない。
泣くのは勝手だけど車、何を買うわけ?
『ワタシはいくら必要ですか?』
って不特定多数に聞かないでリアルな人間に教えてもらえば?
車、見積もりでもしてもらえばいい。
そこで維持費のことも教えてくれる。
>私は1週間で3kmしかのらない予定なので
いや、そこでのツッコミは金銭じゃないだろ。
大学が月から金までとして、週に5日、なら平均600m/dayですかね?
床の間の飾りかい?
No.11
- 回答日時:
1万円以内で収まるなら、駐車料金と任意保険と自動車の車体料金を除けばの話ですね・・・
駐車料金は、地域などにより大きく違う。
都市部やそこに近い地域なら、月に数万円の駐車料金って当たり前。
都心なら、数万円の駐車料金って安い!って分類になることもある。
田舎なら、月1000円や3000円程度ですみますけどもね。都心なら、3000円とかが、1時間とかもありますから。
任意保険って、10代や20代前半は、料金が高い。
また、等級により料金が異なる。
親から等級を引き継いで20等級もあれば、初めてだから、6等級や7等級もありますからね。
任意保険でも、車両保険に入るのか。車両保険の金額はいくらにするのか。
これにより大きく異なりますから。
No.7
- 回答日時:
追記
試しにコレで一括見積もりやってみなよ。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/
ネット損保だから、これでも安い方だよ。
新米ドライバーなら、対人、対物は無制限(若手の高所得者を殺したり、踏切で電車止めたりしたら個人で賠償出来る額ではない)、車両保険(貰い事故でも過失割合で自腹になるから)、弁護士特約(事故経験が無い人は交渉を弁護士に任せられる)は必須だよ。
それでもどうしても安くてあげたいなら、農協や全労済のマイカー共済も検討してみてもいいが、安かろう悪かろうで、事故対応は評判悪いからそれでも良ければ。
No.6
- 回答日時:
年齢によります。
未成年は事故率多いので高いですよ。実際に新規で価格コムのネット損保でもその額の見積もりでした。
とても払える金額でないので、ウチの息子も私の保険を譲って無事故の保険料率にしてあげても現在の所月に8000円は払っています。
完全な新規だとそんな金額では収まりませんし、ネット損保でなく、対面で契約する保険なら、もっと掛かりますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古の軽を買うかカーリース(学生向けで16500円/月)にするか、今大学2年生で院進考えてるので4年 11 2022/06/13 14:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車を所有したことが無いので、車の維持費が分からないのですが、 7 2023/03/22 09:01
- 国産車 こんにちは。維持費について質問です。 年齢28歳、無事故無違反。z33に現在乗っています。自動車税は 1 2023/01/22 11:45
- 国産車 こんにちは。維持費について質問です。 年齢28歳、無事故無違反。z33に現在乗っています。自動車税は 2 2023/01/22 22:34
- 父親・母親 ニートが同居しているのは「親が可哀そう」な状況ですか?可哀そうってどういう事ですか? 8 2022/11/30 10:30
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 10年2千万車に使うなら一台で済ますか、190万の車毎年買い替えるか、どちら? 維持費6000cc税 7 2023/05/08 22:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- その他(家計・生活費) 車所持について 8 2023/03/26 15:10
- 国産車 会社の後輩がいい車を買ってるのですが、 今時、金銭的にきつくないですか? ガソリン代、保険料、オイル 15 2022/08/24 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車購入
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
レクサスLS600h後期の外装白...
-
ステップワゴン
-
ワゴンR MT車 購入について
-
来年から新社会人です。 高卒、...
-
ヴォクシー煌 2018年式 購入に...
-
中古車について質問です。 既に...
-
22歳です。親父がマーク2ツアラ...
-
ベンツっていい車ですか???
-
社長だと周りの目を気にして好...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
自動車保険について
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
見積もり後商談の断り方
-
車庫証明・検査登録届出の代行費
-
スイフトの値引きについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
中古車について質問です。 既に...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
社長だと周りの目を気にして好...
-
油圧式パワーステアリングが走...
-
日産ティアナについて教えてく...
-
来年から新社会人です。 高卒、...
-
ハイラックスサーフ 耐久性につ...
-
中古車選び
-
2日で500キロ車で走るとしんど...
-
安いマツダか高いトヨタか。。
-
52歳男です。クラウンについて ...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
ハコスカのような車が欲しいです。
-
中古のステップワゴンについて...
-
NBロードスターにとても興味を...
-
中古車について。
おすすめ情報
野原さんに追加で質問なんですが
任意保険は25~30万といっていましたけど
大学生 車 維持費で検索したらこの額でした
本当に25~30万もするんですか?
まだ免許とってないんで
見積もりなんてできませんよ