dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の飲食店倒産数では業態別にラーメン店の倒産がもっとも多かったという質問を見ました(エビデンスはとっていません)
では、ラーメン店よりももっと三密になりそうな、コロナ下では悪条件であろうかと思われる立ち食いそば屋などの業況はどうだったのでしょうか?

A 回答 (2件)

ラーメン店は別にコロナがなくても大抵すぐ潰れますから…



立ち食いそばなどは働く人が手軽に腹を満たしにくる安くて安定した商売ですが
ラーメン店は無駄に価格設定が高くギャンブルのような出店が多いですのでコロナともなれば一溜りもなかったことでしょう。

参考記事:
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/toyokeizai/20 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどね…価格設定か…。

前々から私は「ラーメン店も、そこそこ美味しくて地域の人のものであるべきだ、何をみんなトチ狂ってラーメンバブルブームを煽ってるんだ」とは思ってました。

そんな、みんながみんななんちゃらスープだ熟成三段仕込み麺だ、やれ800円だ1000円だを目指すんじゃなく、牛丼と肩を並べるような価格帯が中心であるべきだとは思ってました。

なるほど、案外それがメインの理由かも…

お礼日時:2021/02/09 00:42

ちょっと誤解があるようですが、飲食店の倒産数ってそんなに多くありません。

 帝国データバンクは、2020年1月から12月におけるラーメン店の倒産数を調査した結果を発表しましたが、調査によると、20年の倒産件数は46件となり、19年の36件を上回って過去最多を更新したとのことです。 それでも年間で立った46件の倒産です。 実態としては、ラーメン店は全国で年間3万店近くが新規に開業し、同じ3万店近くが閉店しています。 すなわち、ラーメン店を含めて飲食店は、赤字が続いて倒産するのではなく、その前に儲からなくなった時点で潔く閉店してしまうのです。
「昨年の飲食店倒産数では業態別にラーメン店」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へーーーー!
なるほど、倒産ではなく閉店なんですね!
ヒットアンドアウェイ商法か。
しかし、よう考えたら帝国データバンクって一定以上の経営規模(忘れましたけど資本金とか)でないと集計しないんじゃありませんでしたっけ?
町中の個店とか相手にしてたかなあ?
46は46で少なすぎる気が…

お礼日時:2021/02/09 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!