
フラット35 やめておいた方がいいのでしょうか?
祖父母の家を2世帯住宅に建て替えるため
現在ローン審査中です。
ローンを組むのは母(年収350万ほど) で
祖父(年金 年約200万ほど) と合わせて審査にかけています。
相談している不動産業者から、フラット35を勧められました。
お恥ずかしい話、母含め住宅の事は無知である為
金額が変わらない(固定)ということで、うんうんと
話を聞いていたのですが、タイトルにある通り
フラットはやめておいた方がいい!という記事や書き込みなどを見かけました。
フラット35は辞めておいた方がいい理由として
→支払い総額を計算すると変動の方が1000万ほど得だった
→頭金を1割ほどいれないと金利が高くなる(?)
・今は変動金利で借りるべき
→ここ20年ほど大きな金利の変動がない
→一気に金利が上がる訳ではないこと、見直しなどで固定に変更もできること
などがありました。
母は50歳なので、フラット35でローンを組むとすると
29年しか組めず、 職場から住宅手当等がでるものの
月々の支払いもその分大きくなる為
出来れば負担を少なく組めたらいいなぁと思っています。
当初予定していた期間よりも審査に時間が
かかっているので、 諦め半分ですが…
詳しい方居られましたらご教授ください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
収入が安定していて、かつ、返済計画にある程度の余裕がある人は、
仮に金利が(ある程度)上昇しても生活を切り詰めるなどの方策で返済を続けることができ、「返済が滞り、家を失うことがない」のです。
収入が不安定であったり、ギリギリの返済計画しか立てられない人は、
金利が上昇したらタチマチ月々の返済ができなくなって、結局、せっかくの家や土地が競売に掛けられて失うことになります。
フラット35をはじめとする固定金利の借入プランは
このような「金利上昇したら耐えられないひとたち」向きのプランです。
ちなみに、「金利が上昇したら固定金利に切り換える」と勧める担当者がいるかもしれませんが、素人が金利上昇に気づくのはすでに固定金利は上がったあとです。
No.6
- 回答日時:
>ローンを組むのは母(年収350万ほど) で祖父(年金 年約200万ほど) と合わせて審査にかけています。
祖父が亡くなれば年金収入がなくなりますから、無謀な計画です。
不動産業者は審査が通りやすそうなフラット35を勧めているのでしょう。
No.5
- 回答日時:
単純に銀行にしてみれば長期返済にしてもらう方が儲かるのです。
ですから長期返済のものを銀行と組んで不動産屋が勧めて来るのは普通の話です。
借りる時には繰り上げ返済の話を出してくるのに、いざ返そうとなると、預金を減らさない方が良いだの難癖を付けてきます。
ただ、お母様が50歳ですから、働けなくなるまでに何年なのか考えた上で、返済できるように借りるなら借りるだけに思いますよ。
No.4
- 回答日時:
プロパーのローンは審査厳しいですよ。
フラットと両方仮審査してみて、プロパーが通るならその方が良いには違いありません。
フラットは審査通りやすいけど、その分利率が高いという事です。

No.3
- 回答日時:
万人にとってフラット35が否定されるなら、フラット35というもの自体がこの世にはありません。
こーいうのはケースバイケースなので、必ずしもフラット35がいけないわけではありません。金利だって今後は分かりませんが、これからしばらくは大して増減しませんのでさほど気にされなくても良いかとは思います。おそらくネットで見てきた記事は、片方の意見であって、それが当てはまらない人も多くいます。片方の意見に引っ張られないように気をつけたいものですね。
大事なのは、一般的にどーなのかではなくご自身の場合はどうなのか…ですので、それはここでは判断のしようがありません。
不動産の方がフラット35が良いと言うのなら、その理由や他の選択肢を聞いてみて、あとは自分たちの将来を予測して、無理のない少し余裕のある資金繰りをシミュレーションしてもらった方が良いかとは思います。
No.2
- 回答日時:
多くの商品は、リスクを上回る利益が乗ってないと会社に被害が及びますので、よほどのことがないと、変動金利よりも低くはならないと思います。
「変動金利+繰り上げ返済」のパターンをうちは取りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて教えてください。 変動金利と固定金利ありますが、どっちが先々お得だと思いますか? 8 2022/08/12 09:57
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/09/30 19:15
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2023/05/07 16:55
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/11/01 19:27
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/11/02 11:02
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
- 家賃・住宅ローン 3年無職からの住宅ローン 4 2022/10/23 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの返済が厳しく相談...
-
メガバンクで住宅ローンの事前...
-
皆さんならどちらの住宅ローン...
-
現在、旧住宅金融公庫で返済中...
-
教えて頂きたいです。住宅ロー...
-
住宅ローン ワイド団信付のロ...
-
家族の銀行キャッシュカードを...
-
CD、ADとは何の略でしょうか
-
銀行員がお札を4枚ずつ数えるの...
-
会社を経営しようと思ったら、...
-
至急!教えて下さい!
-
銀行員のパンチラについて。女...
-
有高と在高
-
記帳のCDって何ですか?
-
アコム借り換え・1本化融資
-
内訳書の表示が違う
-
キャッシュカードを作ってない...
-
チャージ残高をネットで確認す...
-
やってしまった。
-
通帳のみでお預け入れできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メガバンクで住宅ローンの事前...
-
住宅ローン全額返済すべきか悩...
-
住宅ローン抵当権
-
自営業で住宅ローンを組む上で...
-
この場合は変動金利と固定金利...
-
住宅ローンについて、世帯年収6...
-
住宅ローン
-
住宅ローンでの、ローン保証料
-
住宅ローンについて マイホーム...
-
教えて頂きたいです。住宅ロー...
-
フラット35 やめておいた方がい...
-
先ほど、不動産業者から、住宅...
-
住宅ローン 団信の告知について
-
今地銀で住宅ローンを組んでい...
-
皆さんならどちらの住宅ローン...
-
カードローンについて 私は現在...
-
住宅ローンについて
-
家を建てるのですが少しの借金...
-
連帯保証人について主人が住宅...
-
年金生活をしている67歳の者で...
おすすめ情報