
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
近代科学は経験則によります。
多くの事象や現象を観察し、それを説明できるルールを帰納的・演繹的に検証して体系づけたものです。よく紹介されるのはニュートンの法則ですよね。ニュートンはリンゴが木から落ちるのに、月がリンゴのように落ちてこないのは「なぜ」かと考え、万有引力の法則を見出しました。
身の周りで「なぜ」と思う事象や現象がないか、振り返ってみることですね。
たとえば、下敷きを衣服で擦れば、発泡スチロールの粒が下敷きに吸い上げられ、それが下敷きに接触すると下に落ちます。「なぜ」でしょうかね。
No.3
- 回答日時:
誰でも有するハズの経験で,科学に直結したもっともらしい記述ができるのは,理科の実験の過程と考察や,総合的な学習の時間の課題への取組みでしょう.
本当に無いのなら,筆者の主張にあなたの脳の一部は説得されたけれど,脳全体身体全体としては賛成の根拠を持ってないということで,私のこれまでの人生は科学とは無縁だったという論述にすればどうでしょう.
No.2
- 回答日時:
親御さんに聞いてみてください。
「私が、最初に言った 何で?はいつ?」って。
子育てをしていると 2歳~3歳位に
子供が 何で何で? って うるさい時期があります。
その時期が 主様にもあったはずです。
思い出してくれたら その中にどんなものが有ったかも
教えてもらってください。
きっと 逆に 何でそんなことを聞いたんだろう?
と思えるものがあるはずです。
でも 主様の親御さんと主様は それをどうにかして
答えを導いたはずで ここまでの人生で それを裏打ちしている
はずです。
何で 空は青いの? は 実際の娘が最初に聞いてきた質問です。
初っぱなから ハードル高っ、どうしよう?
って思って 調べた記憶があります。何とか答えた頃には
娘はぐっすり 笑
今は 私に説明してくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
ビートルズの歌に出てくるpatap...
-
超能力は本当にあるのか?
-
あの世を信じますか? 日本人に...
-
科学の種類について
-
低学歴でもノーベル賞はとれる...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
アインシュタインが仏教を絶賛...
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
山芋の味
-
バイオとはどんな意味
-
心理学って科学ですか?
-
心の科学、脳の科学
-
世界一美しい数式ってなんですか?
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
進化論VS創造論の決着は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報