
日本は昭和20年まで徴兵制あり。
戦前教育受けた人々はお国のため、天皇陛下のために散る。
そういう思想の許に育ったと聞きます。
だから特高を含めて弾圧を受け、日本には思想の自由がなかったとも言われています。
日本は戦争に負けたことで、徴兵制が無くなり、職業の自由・言論の自由などの社会を勝ち得た。
そんな考え方をどう思いますか。
戦後生まれの人々は戦争の恐ろしさを知りません。
空襲・原爆はコロナよりもっと恐ろしいものだった気がします。
ということは負けたことで、その恐怖から解放され、こういう時代を築けた。
そういう考え方をどう思いますか。
天皇制の事も含め、そういうことを自由に議論できる社会、
これも日本が戦争に負けたからこそ、こんな世の中が来た。
そう思う人はいませんか。
今の日本には徴兵制はありません。自衛隊はよく考えれば志願兵部隊ということになりますよね。
残念ながら北方領土を失い、尖閣・竹島とか自由にできない地域もあります。
でも負けたから、今ここで述べた自由議論生活社会を得た人も多くできた気がしませんか。
No.27ベストアンサー
- 回答日時:
日本では「第二次世界大戦」とは呼ばず、「大東亜戦争」という表現をしていました。
確かに日本は連合国軍に対し、ポツダム宣言を受諾するよう迫られ、サンフランシスコ講和条約で正式に敗戦を受け入れることを認めました。投稿者様が言われる「自由」を当時の日本人が求めての戦争だったのかと問われると求めたのは違い、投稿者様を含めて多くの人たちが、敗戦の結果が自由への足掛かりになったと見えていると思いますが、当時のあの戦争はアジアという地域が当時の西欧諸国の植民地化による不条理な搾取、人権侵害の状況を打破するために日本が闘った戦争であり、あの戦争が終結した後にアジア諸国は西欧諸国の植民地支配からの脱却=自由を得ることが出来たということも事実だと考えています。アジア諸国の多くの人々は、あの戦争で勇敢に闘ってくれた日本人に対し、崇高な尊敬の念をいまだに感じていられるのも覚えておいていただければと思います。人それぞれ考え方も違うのと、生きてきた時間、教育環境、知識など違うので、同じ「戦争」を見ても捉え方が違うのが当たり前だと思いますが、ただ当時の若者が「天皇陛下万歳」と言って散ってしまったことや戦争のための徴兵制があったことをかわいそう、自衛隊は志願兵なのではないかと見るのではなく、いままだ生きている戦争を体験した他のアジアの国の人たちや日本人の人たちと話す機会をもったりしてみたら、自分なりのあの戦争の意味、これからの日本の進むべき方向、自由とは何かを見つめ直すいいきっかけになるのではないでしょうか?適切な回答となっていなくてすいません。No.26
- 回答日時:
教えてgooは、「議論の場ではない」と思うので
規約で確認されるのが宜しいのでは。
自由に何を書き込んでも良い訳ではありません。
戦前、規制はありましたが自由もありました。
太宰治なども「規制の下でも発想は自由で
思考を凝らしながら楽しく書いた」的なことを述べていたと思います。
戦争に負けたから今の自由がある訳ではなく、
負けを覚悟で戦ったからこそ
敗戦後、今日の状態に繋がったのだと思います。
国連に初めて人種差別撤廃の提案をしたのは日本です。
自由の国がキャッチフレーズのアメリカなぞは
「人種差別を通したら国連を脱退する」というスタンスでしたし
奴隷や植民地を持つ国々は自由を与えていなかったので
当然のように猛反発しました。
さて、奇跡とも思える戦後の復興を遂げることが出来たのは、
当然に一つの要因ではなく、
昭和天皇とマッカーサーの対談、朝鮮戦争の特需、
多くの国民の努力、日本人の秩序などが基本になった訳です。
また、海軍には知識派が多かったので終戦後/敗戦後の日本を見据え
早くから優秀な人材を海軍に集め、船に乗せず(戦地に行かせず)
内地で生き延びさせ、戦後の日本が復興出来るようにした点も
大きいかと思います。
そうして先人たちが命を懸けて存続させた日本ですが、
自由に関しては、戦勝国の都合や解釈を履き違え、
悪乗りし、少しヘンな方向に進んでしまいました。
好き勝手が出来ることが自由だと。
人として素晴らしいと思えることは自由に言動して良いと思いますが
「秩序を乱すような思想、行動をアピールすることまでも自由とする」
のは違うと考えます。
大きくタガを外したのは、
共産主義者、社会主義者、革命論者たちでしょう。
No.25
- 回答日時:
戦前の方が今より教育は自由でしたよ?
今の教育は歴史は古代史と近代史は勉強させませんし言論弾圧が酷いですからね。世界は植民地支配と帝国時代なので軍拡しないと食われる世界でしたから当たり前ですよ。今でも中国の侵略に対してインド太平洋及び日本海に日独英米仏の空母やフリゲート艦が軍事訓練を行ってますよ?
No.24
- 回答日時:
共産主義・社会主義者は「自由の世の中が来た」と思っているでしょう。
そのため、その他の人を考察した方が良いと思います。
まず、現在は戦争中では有りません。
往々にして悲惨、不自由と言う話は、戦争中の特殊な時期を言っている様に思います。そのため、戦前の非戦争時期と比較する必要があると思います。
また、軍人と民間人でも違います。
民間人に限定して考えた方が理解し易いでしょう。
明治憲法は、言論の自由が保障され、議会制民主主義も確立されています。
選挙権は、昭和20年に婦人を含む普通選挙となり現在に近づきました。
徴兵制は教育勅語にある「一旦緩急あれば義勇公に奉じ、以て天壌無窮の皇運を扶翼すべし」の影響があるでしょう。
だだ、国難ですから当然と言えば当然の事を言っているとも考えられます。
日本文学研究者のドナルドキーン氏は「あの戦争は日本が勝つべき戦争であった」と言っています。
これは「負けたことでこういう自由の世の中が来た」と言う見方とは真逆です。
GHQ占領政策による影響を、どの程度に見るかが大きなテーマでしょう。
個人的には、この条件下に置いては左程大きな違いは無いと思います。

No.23
- 回答日時:
「勝ち得た」という表現は適切ではありませんね。
戦勝国に押し付けられたイデオロギーを、いまだに自分らの手で買えることもできず、幼稚な国になっています。
国の在り方を示した憲法でさえ、押し付けられたまま。
国と呼べるでしょうか?
No.22
- 回答日時:
ですね
70年もたったら
その島で産まれて育った人もいてて
( ̄~ ̄;)
必要性で考えたら
70年もすったもんだしてただけの動きだから
実際には、返してもらうと大変なのかも?
島民に出ていけは、流石におかしな話だとも思うけど
その島民に日本人に成ってもらうのも
尚更、おかしなはなしですもんね
過去の遺恨もあるけど
1番危惧すべきことは、現在がだいじですもんね
現在が大事だからこそ
敗戦の痛みも乗り越えて
今の日本で良かったといえますもんね
No.21
- 回答日時:
地政学的に見て
北方領土を返還してもらうと
かなり、経済負担が発生するてな話はご存じですか?
防衛ラインが伸びるのと
それに伴い、自衛隊を増やさなきゃならないのと
隊員だけ居てもしかたないから、装備を充実させなきゃならん
それから、返して貰った領土のインフラ整備と!島民にたいする保護などなど
その為になら、消費税をあげるのは
賛成しますか?
反対しますか?
( ̄~ ̄;)
戦中の悲劇を思えば、返還してもらいたいけど
現実問題で考えると、財政不足が議論されてて
日本の株価を延々と買いささえてる
日銀と年金機構
日本の経済って
かなり追い詰められてるなんたな噂もありますもんね
それなのに、脱炭素社会とか
( ̄~ ̄;)
これからの日本は、もしかしたら
戦争に勝つべきだったと言い出す輩が現れるかも知れないですね
経済戦争で負けそうなのが実情ですよ
ありがとうございました。
北方領土はロシア人すでに居住済み。
今返還交渉するということは居住者に出ていけ宣告になるのかな。
自国の領土ですと宣言して太平洋戦争の終戦間際に攻め込んで、
樺太含めてみな持って行ってしまった。
その上、ロシア人乗り込んで家まで作ってしまった。
昔は領土です。不法占拠ですから出ていけですか。
さあどうするか、総理大臣と大統領のやりとり、何年立っても先送りで
いくら交渉しても返さずね。
竹島・尖閣は他国が狙っていつか元寇再現ですかね。
国が悪い。アメリカは沖縄・小笠原返したが、ロシアはどうなる事やら。
いつまで、対岸火事にしとくかね。
樺太はロシアならぬソ連来て、攻められた日本人はみな必死の本土逃亡。
出来ぬ人はみな青酸カリで自害と、昔映画で見た。
9人の乙女の碑とかね。
電話線抜いて、昇天。ああ悲し。
私の祖母・祖父・伯父・叔母は空襲で爆死。生まれる前の話。
No.20
- 回答日時:
結果論としては、質問者の方の意見は正しいと思います。
いくつかの国と領土問題を抱えていますが、言論の自由があり、経済の自由もあります。天皇中心の中央集権体制を叫ぶ右翼と北朝鮮・中国・ロシアと言った国の主張が重なるように思います。この敗戦で多くの人達が気付いたことは「政治家や軍人の愛国論」が薄っぺらで偽物だったということでした。それがはっきりしたことで「偽物愛国者」の言葉に騙されなくなったと言うことでしょう。最近気になるのは「偽物の愛国者」の声が大きくなってきていることです。無責任に「排他主義」を叫んだり「偽物愛国心」を強制したり、息苦しい時代が、また来るのではないかと危惧しています。大正デモクラシーの後、暗い時代が続いたようになるのではと心配しています。
No.19
- 回答日時:
>戦後生まれの人々は戦争の恐ろしさを知りません。
そうですね、しかし戦争はご免です
尖閣諸島に中国が上陸しても戦争はしないでほしいですね
韓国にはだいぶ前に竹島を奪われ、
もうすぐ中国に尖閣を奪われることになるかもしれません
しかし、「竹島問題みたいな問題がひとつ増えるだけ」であって
日本の国家存亡の危機ではないと思います
さきの大戦では、日本は「国家存亡の危機」にたたされ
本来は、まじめでおとなしい日本人が鬼となって
大陸などで戦いました。申し訳なかったと思います。
さきの大戦でボロボロに敗けたことが日本人のトラウマとなっています
それと同時に、今後、再び敗れるわけにはいかないので
アメリカ側についてるわけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 プーチンが私ほど頭が良かったら戦争に勝ってましたね? 10 2022/11/27 14:43
- 軍事学 徴兵制度について教えて欲しいです。 徴兵制度は日本が他国に攻められたタイミングで、若者等に参加しても 11 2023/04/13 14:25
- 政治 韓国の統一教会に、日本は、毎年、何百億円も金を吸い上げられていました。 5 2022/08/31 16:00
- 世界情勢 ウクライナ紛争後の日本安保について ウクライナ情勢は今の西側諸国の軍事支援ですと、紛争を長期化させて 4 2023/03/12 02:51
- その他(行政) 日本は徴兵制へ、公務員は導入しやすい 4 2022/04/29 11:05
- 政治 BTSも徴兵する韓国の徴兵制の良い所は、国民に平等の考えを学ばせる事ができる事ですね? 7 2022/06/27 13:19
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 国後、択捉をロシアから日本に返還させるには、日本はウクライナに義勇兵を送る必要が有りますよね? 16 2022/03/25 05:18
- 世界情勢 ロシアを完全に降伏させ身動きとらせなくする方法、一緒に考えたい。 3 2022/03/27 18:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界中に武漢発生ウィルスの蔓...
-
去年から世界中 (地震火災テロ...
-
今日長崎に爆弾落とされたよね?
-
ソフトパワー戦略
-
中国の覇権主義
-
尖閣諸島を捨てるか戦争
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
イラク戦争?
-
自公政治は何かとんだ勘違いし...
-
【SEALDs】なぜ日本では戦争反...
-
北朝鮮を擁護するわけではない...
-
世界連邦の問題点は?
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
ミャンマーで危険な所? 戦争で...
-
アメリカが中東に喧嘩売り始め...
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
なぜ、フランクリン・ルーズベ...
-
映画「それでも夜は明ける」を...
-
私は平成6年(1994年)生まれの28...
-
国家同士で、同盟国と友好国の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
中国と日本が戦争したらどっち...
-
日本国憲法を制定したのって誰...
-
戦争は何故してはいけないので...
-
私は平成6年(1994年)生まれの28...
-
アラブ人の民度が低いのはなぜ...
-
神風特攻隊は犬死にですか??
-
男性が消滅すれば、戦争や犯罪...
-
空爆と爆撃の違いってなんですか。
-
戦争する人々の思考(日本)
-
第二次世界大戦で日本が勝って...
-
よく戦後の謝罪はドイツを見習...
-
日中戦争や太平洋戦争って日本...
-
マスメディアの発言の中にある...
-
原爆投下と終戦
-
死んでからまで迷惑をかける「A...
-
非戦と不戦の違いは?
-
台湾有事になると日本も侵略さ...
-
戦争主義者
おすすめ情報
自衛隊が唄う「涙そうそう」
「教えてグー」で
天皇なんていらないとか廃止したらどうかなどという不謹慎発言コーナーを作る人もいますね。
戦前なら非国民とか不敬罪対象でしょう。
天皇がいたから、マッカーサーと天皇が対面し、それによってアメリカは日本援助を開始した。
ソ連は不可侵条約破棄で北方領土・南北樺太も今はロシア領になってしまった。
でもアメリカは沖縄や小笠原を日本に返しました。
アメリカがいたから、自由民主主義社会の日本に生まれ変わった。
負けず勝っていたら、そういう自由と民主主義社会は来なかった。
皆様、様々の御意見ありがとうございました。
ここでおいでになった方々に纏めてお礼申し上げます。
それぞれに物の見方でいろいろ意識の違いを感じました。
でも思うのですが、「教えてグー」という議論の場も
負けないと出来上がらなかった気がします。
このグーの世界も言論の自由の中で成立している気はします。
大変盛り上がりました。
皆様の考えを参考にして、今後も自由で平和な世界の継続を切にお祈ります。
また再び戦争の道を進むことだけは何としても避けたい気分です。
北朝鮮については韓国よりに朝鮮半島を吸収統一しないと、真の平和は来ない気がします。
ドイツ並みの統一を切に望みます。拉致被害者の全員帰還も北朝鮮が亡くならないと無理な気がする。
早くしないと、遺族がどんどん昇天していき、もはや遺族の生存中に被害者の帰還が
間に合わぬ気がする。
もはやすでに多くの面で時間切れの気がしています。
小泉さんは中途半端で終わりにしてしまい、無念です。
竹島については神代に五十建命(イソタケノミコト)が開拓した嶋ということで、
五十建嶋→磯竹嶋→竹嶋と嶋の名が変化。
いうなれば、この島は遠い神世の昔から日本領であり、韓国の主張は的外れ。
尖閣は中国以外にベトナムなども領有権主張。
まあみな根拠薄弱。日本がもっとしっかりしないとね。
軍備がきちんとせず、外国から舐められぱなし。
ゴジラ映画は実は反戦映画ということを聞いたことがあります。
やがて娯楽物に変身。原爆・水爆という放射能の恐ろしさを語ったもの。
ゴジラは実際にいません。まあいなくてよかったですね。
口から放射能を含んだ万物を焼き尽くす炎の光線を吐く怪物。
われは海の子
の歌詞です。今は唄われない部分もありますね。
我は海の子に
「いで大船を乗り出して 我は拾わん 海の富 いで軍艦に乗り組みて 我は護らん 海の国」
蛍の光
「筑紫のきわみ 海山とおく へだつとも その真心はへだてなく ひとつに尽くせ 国のため
千島のおくも 沖縄も 八州のうちの 守りなり 至らんくにに いさおしく
つとめよ わがせ つつがなく」(千島が歌ができた一八八一年に日本領だったことを示す歌という)
お山の杉の子
「大きな杉は何になる 兵隊さんを運ぶ船 傷痍の勇士の寝るお家 本箱 お机 下駄 足駄
おいしいお弁当 食べる箸 鉛筆 筆入 そのほかに たのしやまだまだ役に立つ 役に立つ」
「さあさ負けるな 杉の木に 勇士の遺児なら なお強い 体を鍛え 頑張って 頑張って
今に立派な兵隊さん 忠義孝行ひとすじに お日さま 出る国 神の国 この日本護りましょう
護りましょう」
知らぬ人も多いでしょう。戦後は省略。実は軍歌。
同期の桜