dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

After checking numerous assignments, I have noticed a few different ways in which unnecessary words or phrases find their way into people’s writing.
Below is a piece that contains several unnecessary words. How many can you find?

上記文章の、"...unnecessary words or phrases find their way into..."の"find"ですが、主語が人ではありません。
たまに、人が主語でない場合のfindに遭遇し、訳ができなくなります。

ついては、人が主語でない場合のfindの訳出の仕方と使い方をご教示願います。
資料があれば、URLを添付いただけると有り難いです。

A 回答 (9件)

お礼ありがとうございます。



>無生物主語で表現することによって、書き手の意志とは関係なく事象が起こってしまうことを暗示しているのですね。
これは最初の例文に関してのみですよ。なぜなら、例文が、我々が書くときに、unnecessary words or phrases find their way into people’s writing. とあるので、ここでは、書き手の意志と関係なく入り込んでくると言ったまでで、signakさんの出された例文についてではないので、誤解のないようにお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

了解いたしました。
無生物主語の表現が、話し手の意志に関係ないということではないということですね。
あくまで、この文章ではということで一般例ではないということを理解いたしました。

ご忠告有難うございます。

お礼日時:2021/02/18 17:01

なるべく主語を変えずに訳してみるとこんな感じでしょうかね?



・The new product found few buyers. [=few people bought it]
 この新製品は購入者がほとんどいなかった。
=この新製品は、ほんの少数の購入者しか得られなかった。
・It took a while before his unusual brand of comedy found an audience.
 彼の珍しい題目のコメディが聴衆の支持を得るまでにはしばらく時間がかかりました。=彼の珍しい題目のコメディには、ずいぶん経ってからやっとファンがついた。

・These ideas have found approval/favor [=been accepted; become well-liked] among many young people.
 これらのアイデアはすでに認められています/評判を博しています。=これらのアイデアは若者の間では、人気を得ている。(気に入られている)

・His doctrines found acceptance [=were accepted] among scholars.
 彼の定義は学者の間で受け入れられた。=彼の定義は学者の間での支持を獲得した。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

非常にわかりやすく咀嚼いただき感謝致します。

お礼日時:2021/02/18 15:54

ちょっと補足させてください。

なぜfind their way intoになっているかというところを注目してください。つまり、書き手の意志と関係なく、または書き手の無意識のうちに、それらの言葉が勝手に入り込んでくる!というニュアンスなんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

無生物主語で表現することによって、書き手の意志とは関係なく事象が起こってしまうことを暗示しているのですね。

無生物主語の感覚を一段と深く知ることができました。

お礼日時:2021/02/18 15:53

・The new product found few buyers. [=few people bought it]


 この新製品は購入者がほとんどいなかった。(購入者を見つけることができなかった)

・It took a while before his unusual brand of comedy found an audience.
 彼の珍しい題目のコメディが聴衆の支持を得る(=見つける)までにはしばらく時間がかかりました。

・These ideas have found approval/favor [=been accepted; become well-liked] among many young people.
 これらのアイデアはすでに認められています/評判を博しています。(認知、評判を見つけることができました)

・His doctrines found acceptance [=were accepted] among scholars.
 彼の定義は学者の間で受け入れられた。(受容を見つけた)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

英語は、無生物主語を多用することは知っているつもりでしたが、完全に主語が人と同じように表現するのですね。

お教えいただいた和訳で、英語の感覚が腑に落ちました。

ただ、この表現を日本語から英訳にはできないだろうなと少し限界を感じてしまいました。

重ねて有難うございます。

お礼日時:2021/02/18 15:51

find their way into people’s writing.


直訳すると、「それらが人々(我々)の文書の中へ入る道を見つける」ですよね。
ですから、「それらの不必要なな単語や文章が我々が(People)書く文書の中に入り込む」と訳したらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

「それらが人々(我々)の文書の中へ入る道を見つける」の原義から「それらの不必要なな単語や文章が我々が(People)書く文書の中に入り込む」の意味に広がっていくところが英語の発想力の凄さですね。

下記の文章は、signakさんからお教えいただいた人ではなく物を主語とした"find"の例文ですが、この内いくつかでも良いので、「見つける」以外のイメージや訳し方のアドバイスを頂けれと有り難いです。

・The new product found few buyers. [=few people bought it]
 この新製品は購入者がほとんどいなかった。

・It took a while before his unusual brand of comedy found an audience.
 彼の珍しい題目のコメディが聴衆の支持を得るまでにはしばらく時間がかかりました。

・These ideas have found approval/favor [=been accepted; become well-liked] among many young people.
 これらのアイデアはすでに認められています/評判を博しています。

・His doctrines found acceptance [=were accepted] among scholars.
 彼の定義は学者の間で受け入れられた。

お礼日時:2021/02/18 14:17

After checking numerous assignments,


多数の課題をチェックした結果、

I have noticed a few different ways
私は(下記)いくつかの異なるものに気づきました。

in which unnecessary words or phrases find their way into people’s writing.
不必要な単語やフレーズが人々の文章に浸透しているという


Below is a piece that contains several unnecessary words. How many can you find?
以下は、いくつかの不要な単語を含むものです。 いくつ見つけることができますか?

* "find" のもともとの意味である「見つける」を、その文章の中でいかに日本語らしく訳していくか、ということが大切ということでしょう。

(用例)
https://learnersdictionary.com/definition/find

The new product found few buyers. [=few people bought it]
この新製品は購入者がほとんどいなかった。

It took a while before his unusual brand of comedy found an audience.
彼の珍しい題目のコメディが聴衆の支持を得るまでにはしばらく時間がかかりました。

These ideas have found approval/favor [=been accepted; become well-liked] among many young people.
これらのアイデアはすでに認められています/評判を博しています。

His doctrines found acceptance [=were accepted] among scholars.
彼の定義は学者の間で受け入れられた。

The jury found her guilty.
陪審員は彼女に有罪を認めた。

She was found innocent.
彼女は無実であることがわかった。

The jury found a verdict of guilty.
審員は有罪の評決を下した。

[no object]
The jury found for the defendant. [=the jury's decision was in favor of the defendant]
陪審員の決定は被告に有利だった。

The jury found against her.
陪審員は彼女に対して厳しかった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
多くの例文を掲載いただき助かります。

* "find" のもともとの意味である「見つける」を、その文章の中でいかに日本語らしく訳していくか、ということが大切ということでしょう。

>"find"を「見つける」をコアの意味として、ご提示いただいた下記の例文を適切に和訳することができません。
「見つける」以外のイメージや訳し方のアドバイスを頂けれと有り難いです。

・The new product found few buyers. [=few people bought it]
 この新製品は購入者がほとんどいなかった。

・It took a while before his unusual brand of comedy found an audience.
 彼の珍しい題目のコメディが聴衆の支持を得るまでにはしばらく時間がかかりました。

・These ideas have found approval/favor [=been accepted; become well-liked] among many young people.
 これらのアイデアはすでに認められています/評判を博しています。

・His doctrines found acceptance [=were accepted] among scholars.
 彼の定義は学者の間で受け入れられた。

お礼日時:2021/02/18 13:49

この辺りは英語よりも日本語のセンスの問題になります。


言い換えますと定訳はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

"find"にはいつも悩まされています…。

お礼日時:2021/02/18 13:50

https://www.merriam-webster.com/dictionary/find% …
2: to go or arrive somewhere by chance or after a time of wandering
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/02/18 13:44

この場合は主語がヒトでもモノでもそのまま「入り込む」でよろしいかと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/02/18 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!