
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
>S字とクランクのコツを教えてください。
No.8の回答に近いですが、思う存分縁石にぶつける、脱輪するのが上達のコツです。初めて自動車の免許を取ろうとしている人は、クランクやS字カーブを一発で通り抜けられる技術を誰も持ち合わせていないのです。まずは、「今このようなミスをしてはいけない」と思わず、「今上手くできないのは当たり前だ」と思うことです。変に気負うとできるものもできなくなります。
何度も挑戦するうちに、ぶつかるパターンとぶつからないパターンで自分がどんな操作をしていたのかが分かってくると思いますから、その「うまくいった方」を体得していけばいいです。また、縁石にぶつけたりしたときにはだいたいバックさせて脱出しますが、そういったトラブルシュートの練習もできて一石二鳥です。
No.12
- 回答日時:
私は、ミラーが、縁石の、この位置まで来たら、ハンドルを切り始めて、ここまで来たら、左に一回まわして、この植木の位置まで来たら、右に回し始める、という方法で、乗り切りました。
あと、一緒に習っている人と、話して、やり方の参考にしてました。受付で並んでいた、番号が、ひとつ前の、女の子と、仲良くなりました。No.11
- 回答日時:
YouTubeでクランク、S字と検索すると、いくらでも参考動画が出てくるので、それを参考にしてみてください。
クランクについては、ここでハンドルを切ると通れるというポイントがあります。
S字については、見えない道路の部分をどこまで空想できるかどうかでしょう。
クランクとS字、いずれも道幅は3.5mあります。車体幅1.7mの2倍あるように作られています。
No.10
- 回答日時:
そんなもの、なんとなくで走って走れないほうがおかしい。
まぁS字は前後輪の内輪差を考えて、前輪を外側を通るように(やや大回りするように)走れば、道は走れるように作られています。
No.9
- 回答日時:
意識するのは後輪です。
前輪はハンドルで向きを変えられますが後輪は引っ張られるだけです。
なので後輪(特に内側になる方)のラインをイメージして
それに合わせて操作しましょう

No.8
- 回答日時:
上手く抜けようとする意識が強すぎるんじゃないですかね。
もっとゆったりとした気持ちでやるのが宜しい。そもそもクランクもS字もポールにぶつからなければよいわけで、極端に言えばやばいと思ったら一旦停止して降車して見に行ってもいいのですよ。或いは、後退して切り直しも可だったはず。そこまでやってもよいということなのですから、やばいと思ったらそのまま行かず「停まる・やり直す」つもりでやればよいのです^^。
No.7
- 回答日時:
S字やクランクって窓開けても良かったんじゃなかったかな?
単に検定を乗り越えたいだけなら、直前で停止・若しくはクランク内で停止した時に窓を開けて顔を外に出して確認しながら走行すればいいんじゃないかな?
感覚で出来るならそれに越したことはないけど、それが出来ないって質問なら目視以外には方法はないと思います。
目視以上に確実に操作できる方法はありませんから。
No.6
- 回答日時:
感覚でやる、が正解です。
直線道路で走る時、自分自身(ドライバー)は道路の3分の1くらいの位置にいるんですけど、自分自身の位置を変えずに、ミラーを見ながら動きます。
結局、左折する時はミラーを見ていないと左の縁石をタイヤで踏む、路肩にタイヤを落とす、になりますので、路肩の白線から落ちないようにハンドルを切るのです。
自分自身が道路の3分の1の位置にいることを意識するのが前提で条件で、ミラーを見ないと運転は出来ません。
クランクは、車体の大きさを把握する必要があります、運転している車のタイヤがどこにあるかの感覚と、やはりミラーを見ながらになります。
信号待ちで、バンパーが停止線一本分引っ込んで停まれる感覚を身につけないと、クランクは難しいかも知れません。
No.5
- 回答日時:
ハンドルを約1回転半回すと
タイヤはいっぱいに切れます(曲がった状態)
質問者さんは、「タイヤがどっちを向いているか解らない」のです。
車の進む方向で、タイヤの角度を知る。ではなく、
最初から知っている状態じゃないとダメ。
その感覚があれば、クランクもs字も簡単です。
常にタイヤの角度をイメージしながら走る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
初めて教習所でS字クランクをやったのですが、難しくて何回か縁石にのりあげてしまいました、、 皆さんは
運転免許・教習所
-
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
-
4
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
5
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
6
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
7
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
8
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
9
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
10
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
11
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
12
仮免試験で、もし技能に合格して学科に落ちたら、技能もやり直しですか?
運転免許・教習所
-
13
教習所2日後に修了検定なんですが、受かる気しません。みきわめで実際のコース走ってそしたら「んーこれだ
運転免許・教習所
-
14
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
15
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
16
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
17
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
18
車校 効果測定について 第一段階の効果測定が何回しても受かりません。 5回受けたのですが、全て不合格
運転免許・教習所
-
19
自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け
運転免許・教習所
-
20
車の修了検定について。 私は修了検定に2度落ちてしまいました。 1週間ほど前に一回目を受けた際に、S
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報