重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強中の中国人です。日本の角煮という料理は一般的に言えばどのような料理を指すか教えていただけませんか。発音は「かくに」でよろしいでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

豚バラやお魚を四角く切って、お醤油とお砂糖で甘辛く煮たお料理です♪


四角い形なので、角煮です。
沖縄では「ラフテー」と言います♪

読み方は「かくに」で合ってます(^^)

「角煮」だけだと、たいていは豚の角煮を思い浮かべます。

☆ 豚の角煮



https://youtu.be/ULpj4q0uym0

https://youtu.be/B2JsVLXtkhY

☆ まぐろの角煮
https://youtu.be/mCFiHAWWMvs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございます。おかげさまで、理解できるようになりました。大変助かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/02/24 10:42

たんに「角煮」と言えば「豚バラ肉の角煮」を指します。


中国の「東坡肉(トンポーロー)」の日本版。

横浜中華街の東坡肉名店。
https://www.keichinro.com/

長崎の卓袱料理の一品。
http://yossou.co.jp/publics/index/108/

-----------

【改訂 調理用語辞典』(全国調理師養成施設協会 編)

かくに【角煮】
① 豚ばら肉の大きな角切りを甘辛く,やわらかく煮た料理。卓袱(しっぽく)料理の代表的なものの一つである。中国から伝わった「東坡肉(トンポーロウ)」の影響を受けたもので,「東坡煮(とうばに)」,豚角煮ともいう。練りがらしを添える。
② 角切りにしたカツオを甘辛く煮詰めたつくだ煮の一種。

-----------

カツオの角煮
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recip …
    • good
    • 0

「豚の角煮」のように醤油ベースの煮物で、具材を立方体や直方体に整えたモノに使ったりします。

「かくに」で発音合ってますよ
    • good
    • 0

かくに、であっています。



角煮というのは特定の料理ではなく、角切り(およそ直方体に近い切り方)にした食材を煮た料理の総称で、マグロの角煮(サイコロ状に切ったマグロを醤油と砂糖で煮たもの)や豚の角煮(中国で言う東坡肉に近い料理)など、素材も味付けもさまざまなものがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!