
windows xp時代のパソコンを改造して
メモリをDDR2の8GBに
SSDをつけて
GPUをGTS 250からGTX1050tiに付け替えました
そしたらパソコンが起動しなくなりました
CMOSクリアをしても治りません
PCを起動させるとPOST画面が出てwindowsロゴの下にくるくるが出る画面で落ちます
もう一回起動させるとPOST画面で落ちます。
GPUが怪しいと思い、GTS250に戻してもダメでした
[GTS 250は115w消費、GTX1050tiは75w消費]
電源は500w電源なので電力不足にはならないと思います
CPUはcore2 Quad Q9550
メモリはテクミョのDDR2 800の2GB四枚
マザーボードはP45T-A2
GPUはGTX1050ti
電源はMOUSE製の500wです
DVDスーパーマルチドライブとSSD 240GBがついています
どうしたらいいか教えてください
[回答しないで、釣りとかいう回答があった場合、通報します。]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
5
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
6
1回目の電源ONでPCが起動...
-
7
PC起動時に画面が乱れる
-
8
突然PCの電源が、入ったりきれ...
-
9
PCケース交換後ディスプレイが...
-
10
10年前の古いPCに最新のマザ...
-
11
パソコン詳しい人お願いします...
-
12
メモリの増設について
-
13
3Dもののゲームローディング中...
-
14
メモリ増設は電源に負担となり...
-
15
BIOSを起動しようとしましたが...
-
16
speedfanでAUX(電源温度)のみ5...
-
17
Ez debug LED CPUが点灯しパソ...
-
18
ビープ音2回
-
19
自作pcのcpu換装時にモニターが...
-
20
PCゲーム、スペック詳しい方助...
おすすめ情報
メモリを変えた状態で起動したら動きましたので、メモリの問題ではないです。
windows10です
[メモリを変えたの補足]メモリ以外何も変えていない状態です
買ったときについてきたHDDは、ゼロフォーマットされていました、SSDはほかのPCにインストールされていたwindows10を使っています。
[POST画面が出てwindowsロゴの下にくるくるが出る画面で落ちます]
そのあと後また電源ボタンを押して起動させてF1連打でBIOSに入って設定を変えようとしましたが、
BIOS画面で落ちました。
ちなみにwindowsはもともとPCにつけた時からおかしかったです
ログインはできますが、デスクトップとタスクバーが表示されませんでした
ちなみに電源が落ちなければwindows10をインストールできますが、ファイルの読み込みがすごく長いです