
現在生活保護を受けている高校三年生です。生活保護受給者になったことがきっかけで三年の秋まで進学する予定だったのを急遽就職に進路変更しました。
何もなければただ正社員になるための就職活動をすればいいのでしょうが、私が正社員になったら家族三人を養うことになり母は病気で働けず、妹は高校一年生で私の給料がほとんど生活費に周り生活保護の金額が減るでしょう。
ですが私はいずれ進学したいと思っています。借金するのではなく、自分で稼いだお金で行きたかった学校に行きより広い選択肢の中から本来働きたかった仕事をやりたいと思っています。
進学するのは厳しいので働くか、今の現状を維持するには働かないという選択肢があり、私一人が家を出て家族の生活保護はそのまま、私の給料は貯金に回せるという選択肢もありますが、母が病気のため離れられず。
正社員ではなくバイトや派遣、契約社員になれば、正社員よりは減額されないが、減額されることは同じこと。
家の経済や私の負担を考えたら、働かなくてもいいんじゃないか、進学せずに独学で勉強すればいいんじゃないか。
一体どうしたらいいのか、何が最適解なのか分かりません。
18歳で進学もせず、働きもしない、家が裕福という訳でもないニートになるくらいなら、夢を捨ててでも働いて稼ぐべきでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
被保護世帯の高校生について
高校生が進学か就職するかで悩むことになります。
また、卒業後は、就職することで、あなたの収入は保護費除くために、あなたに負担が大きすぎるためにあなたが自立することは不可能となる場合もあり、あなたが預金して、行きたい大学に進学することが難しくなることもあります。
保護費は、住まう地域の級地区分の保護基準で最低限度額が定めています。
保護を受けるときに、資産、能力などを活用することが要件とあります。
卒業に就職することで得る収入に対して、世帯の最低限度額に照らして、収入から基礎控除費と必要経費を控除後の収入が保護基準額を下回るときに不足するものを保護費を足して保護基準額することで最低限度の保護基準にすることで保護をします。
ただし、あなたの収入を目的のための預貯金は福祉時事務所が認めれば預貯金はすることができます。
あなたが、日本学支援機構の奨学金又は、社会協議会の教育学資支援金の母子家庭教育資金貸付金等利用することに難色を示していることから進学をすることは同居している間はできないということになります。
ただいまできることは、アルバイト収入を申告後の基礎控除後の収入を学資資金又は自立するために資金として預貯金をすることです。
あなたが同居しながら、大学等に進学することで、あなたでは保護世帯から分離されることであなたは保護から切り離します。
分離後の世帯はそのまま保護は継続します。
分離後のあなたがアルバイトで得た収入は、福祉事務所に収入申告をする必要がないため、稼いだ収入はあなたが自由にできるものです。
保護の稼働年齢が、中学卒業から60歳までは稼働年齢として、何らかの収入を得ることになります。ただし、医師の診断で病気や怪我又は障害等があるものは強制的に就労指導から就労活動することを除きます。
高校生は、被保護世帯の自立に役立つと認定することで、保護を受けながら高校に行くことを認めていますが、大学等は認めていないために、学問の自由を憲法で保障していることから保護から分離することで進学することができます。ただし、自分の生活費は自分で賄うことになります。つまり、あなたは保護に拘束(縛られる)されることがないということです。
国民保険に加入することになります。
大学により異なりますが、給付金(無償)で進学する学生がもあります。
高等学校で先生に尋ねることです。
また、夜間大学に進学する場合で、稼働能力意を有する場合に十分活用しているときは保護を受けることができます。
保護の世帯分離は、一時的に学問をする期間を分離し、卒業後は世帯分離を解除して同一世帯して保護をするか、あなたが自立することで保護廃止をするかになります。
いずれにしても、いろんな意見を聞き最後はあなたが決めることになります。
No.3
- 回答日時:
両親が離婚していても、父親を頼る。
また、祖父母の家に住ませてもらう。
>妹は高校一年生で私の給料がほとんど生活費に周り生活保護の金額が減るでしょう。
世帯全体では、あなたの収入認定時に未成年控除や基礎控除があるので減らないどころか増える。
No.2
- 回答日時:
生活保護を受けられる条件は仕事がない(就職先が見つからない)ことが一番大きな条件ではないでしょうか?「就職」を希望する場合は就職で
きた場合は生活保護は受けられなくなるのではありませんか?違いますか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- その他(悩み相談・人生相談) 働くのしんどすぎませんか。 大学生になり3年目ですが、高校3年の終わりからいろんなバイトをしてきまし 3 2023/06/10 20:57
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 公的扶助・生活保護 こんな動機で生活保護を受けれますか? 働きたくない。 上司や同僚、取引先、後輩などからの不当な嫌がら 11 2022/12/05 20:38
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 公的扶助・生活保護 生活保護 年金生活者よりお金もらう 不正受給 ヤクザが多いのは本当? 2 2023/06/22 04:54
- その他(悩み相談・人生相談) お金の不安がつきない、考えてもしかたがないのですが。。。 5 2022/07/29 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護の派遣バイトの源泉徴...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
私は障害年金を受給して半年前...
-
生活保護です。 来年の4月に子...
-
生活保護は フルタイムで働いて...
-
生活保護の方で、学校からの修...
-
生活保護の方いませんか? 宝く...
-
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
生活保護の停止または廃止につ...
-
生活保護で居候させる
-
生活保護の冬期加算は何月から...
-
生活保護費と遺族年金等について
-
生活保護世帯の子供が18歳を迎...
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護をH28.12月からうけて...
-
生活保護 子供が18才になったら
-
生活保護は手持ち額がいくらな...
-
生活保護 原付
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護受給前の収入の還付金
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
生活保護の方で、学校からの修...
-
生活保護受給中の専門学校入学...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護で強制的にハローワー...
-
生活保護受給中のキャッシュバ...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護の勤労控除について。 ...
-
生活保護を受給している人が派...
-
生活保護です。 来年の4月に子...
-
生活保護の派遣バイトの源泉徴...
-
生活保護 仕事決まらない
-
生活保護を受けている方のこと...
-
生活保護で居候させる
-
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
生活保護世帯の子供が18歳を迎...
-
生活保護家庭の高校生です。 バ...
おすすめ情報
家を出て自立するための家を借りるお金はありません。
生活保護が私の分はなくなっても子供支援の方で20歳までは保証してくれるそうです