dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最後の文の「あいつはアカだ」とは、協賛主義者のことですか。

よろしくお願いします。

「最後の文の「あいつはアカだ」とは、協賛主」の質問画像

A 回答 (10件)

人がやってるコトに対して、認め合うことをせず、へー私もやってみよー。

なーんだ対したことないじゃん?私の方が向いてんじゃない?とか言ったり、人からある人がしてる事や持ってる物を又聞きしたりすると、真似してやんなー!分捕ってやんなー!と急にキレ出して目をギラつかせ競争心で挑んでくる反骨精神と略奪意識、闘争心持った人間=アカが苦手です。
    • good
    • 0

日教組洗脳受けると染まるようですが。

    • good
    • 0

強酸主義者ですね!



リトマス試験紙が赤くなります。■
    • good
    • 1

>最後の文の「あいつはアカだ」とは、協賛主義者のことですか。



 協賛でなく共産ですが・・・ご指摘通り、共産主義者のことです。
 『赤』とは、共産主義・社会主義のシンボルである赤旗を指します。

※元々は、王制時代のフランスで戒厳令を示す旗が赤旗でしたが、それがフランス革命時に革命家のシンボルとして使われ、それ以来、赤旗が革命家の象徴となりました。

※当初は、旧体制である王制の打倒を目指す革命家は全て赤旗を掲げていましたが、その中でもフランス革命の階級闘争を引き継ぐことを自称する社会・共産主義団体が赤旗をシンボルとすることを宣言し、ロシア革命で人類史上初の社会主義国家・ソビエトを建国した際、『赤旗』をベースとした国旗を制定したことで、世界に社会・共産主義=赤旗という認識を広めました。

・・・その後、自由・資本主義国家では、社会・共産主義者達を指す隠語として、『赤旗』『赤』が使われる様になりました。
 ロシア革命に成功したソビエトは当初、『世界革命論』に基き社会・共産主義革命を全世界に波及させようと呼びかけましたが、当然自由主義国家では政府転覆を企むクーデターと認識されました。
 自由主義社会に於ける『赤』とは、騒乱を招く『社会の敵』として甚だ蔑称的な意味を含んでいます。
    • good
    • 0

>「あいつはアカだ」とは、協賛主義者のことですか。


いいえ。
・協賛主義者 という言葉は普通使われません。
・「あいつはアカだ」とは、「あいつは共産主義者(または社会主義者)の仲間だ」と言う意味の,隠語(差別語)です。
    • good
    • 0

「あいつはアカだ」というのは「あいつは共産主義者だ」という事です。


「ネトウヨ」や「ブサヨク」というように蔑視した言い方ですね。

なお共産主義の考え方は社会主義をえて共産主義国になるとされています。
社会主義では資本家が存在せず生産手段が国有化されるとされているんですね。

ロシアは社会主義国ではありません。公的にもそうです。
中国には、公的には社会主義国と名乗っていますが、GAFAに匹敵するようなアリババやファーウェイのような大企業があります。はたして社会主義国と言えるかどうかは疑問です。
    • good
    • 0

今どきは「共産主義」は使わず、「社会主義」です。

そのシンボルが赤旗です。
    • good
    • 0

共産とか社会主義とかやな。


赤旗がシンボルの連中って意味や。
中国・ロシアもアカやな。
    • good
    • 2

うん。


まぁ、「協賛」主義者じゃなくって「共産」主義者ですけどね。
    • good
    • 3

京産では無かろうか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!