アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ最終的にOの係数は分母が4になるのですか?

「なぜ最終的にOの係数は分母が4になるので」の質問画像

A 回答 (2件)

「Oの係数」ではなく「O2の係数」となっているところに注意してくださいい。


酸素分子O2は酸素原子Oが2つ結合したものなので、Oが5/2個あるならO2はその半分の5/4個で釣り合います。
    • good
    • 1

問題も載せず、解説も途中からでは、何をやっているのか全く分かりませんよ。



一般に、この手の「係数決定」のための「未定係数法」では、未知の係数よりも連立方程式の数の方が少ないですから、係数は一意に決まらず、「相対的な比」しか求まりません。
従って、未知数のどれを「1」とおくかによって、他の係数が「整数」になったり「分数」になったりします。分数の「分母」も、どれを「1」とおくかによって変わります。
最終的に「分母を払う」(分母に出て来る数の最小公倍数をかける)ことで「最小の係数のセット」が求まるというわけです。

解説を最初からきちんとトレースすれば、そういうことになっているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ん?

お礼日時:2021/02/24 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!