A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
x≦0のとき、|x|=-x
x>0 のとき、|x|=x
x-a≦0、つまり、x≦a のとき、|x-a|=-(x-a)
x-a>0、つまり、x>a のとき、|x-a|=x-a
これより、3つに場合分けされます。
[1] x≦0のとき、
f(x)=-(-x)(x-a)-(x+2a)(x-a)
=x²-ax-(x²-ax+2ax-2a²)
=-2ax+2a²
[2] 0<x≦a のとき、
f(x)=-x(x-a)-(x+2a)(x-a)
=-x²+ax-(x²-ax+2ax-2a²)
=-2x²+2a²
[3] a<x のとき、
f(x)=-x(x-a)+(x+2a)(x-a)
=-x²+ax+(x²-ax+2ax-2a²)
=2ax-2a²
y=f(x) のグラフを考えます。
[1] x≦0のとき、
傾き -2a の直線でy軸との交点は (0,2a²)
[2] 0<x≦a のとき、
上に凸の放物線で頂点(0,2a²)、x軸との交点は (a,0)
[3] a<x のとき、
傾き 2a の直線でx軸との交点は (a,0)
これより、y=f(x) のグラフは、x≦a のとき減少で、x=a のとき、最小値0をとり、a<x のとき増加です。区間 2a-3≦x≦2a-2 の幅は、(2a-2)-(2a-3)=1 、a>0 より、2a-3>-3 なので、-3より正の方向に向かって幅1の区間を動かしてその区間での最大値M(a) を求めます。
分かりやすいように、f(x) を下記のように区別します。
[1] x≦0のとき、f₁(x)=-2ax+2a²
[2] 0<x≦a のとき、f₂(x)=-2x²+2a²
[3] a<x のとき、f₃(x)=2ax-2a²
x=a まではグラフは減少するので、幅1の区間で最大となるのは区間の左端です。よって、x=2a-3 のとき最大ですが、x=0 を境に f(x) の式が変わるので最大値M(a)も変わります。
x≦0、つまり、2a-3≦0 のとき(a≦3/2)
M(a)=f₁(2a-3)=-2a(2a-3)+2a²=-2a²+6a
x>0、つまり、2a-3>0 のとき(a>3/2)
M(a)=f₂(2a-3)=-2(2a-3)²+2a²=-6a²+24a-18
区間を動かしていって、区間の右端が x=a を過ぎるとグラフが増加している部分に入ってきます。最初は最大となるのは区間の左端だったのが、あるところで区間の左端と右端の f(x) の値が等しくなり(区間の左端は x=a の左側、区間の右端は x=a の右側)、それを過ぎると最大となるのは区間の右端になります。そこで、等しくなるときの a の値を求めます。
2a-3<a , a<2a-2 より、2<a<3
区間の左端 f₂(2a-3)=-6a²+24a-18
区間の右端 f₃(2a-2)=2a(2a-2)-2a²=2a²-4a
-6a²+24a-18=2a²-4a
8a²-28a+18=0
4a²-14a+9=0
a=(7±√13)/4
a=(7-√13)/4=(7-3.…)/4=0.…
a=(7+√13)/4=(7+3.…)/4=2.…
2<a<3 より、
a=(7+√13)/4
以上より、
0<a≦3/2 のとき、M(a)=-2a²+6a
3/2<a≦(7+√13)/4 のとき、M(a)=-6a²+24a-18
(7+√13)/4<a のとき、M(a)=2a²-4a
No.2
- 回答日時:
x ≦ 0 と 0 ≦ x ≦ a と a ≦ x で場合分けすれば
式から絶対値が消えるよね。
x ≦ 0 のとき
f(x) = -(-x)(x-a)+(x+2a)(-x+a)
= -2ax+2a^2,
0 ≦ x ≦ a のとき
f(x) = -(x)(x-a)+(x+2a)(-x+a)
= -2x^2+2a^2,
a ≦ x のとき
f(x) = -(x)(x-a)+(x+2a)(x-a)
= 2ax-2a^2.
f(x) は x = a に最小値を持つ連続関数と判った。
この場合分けと f(x) の定義域 2a-3 ≦ x ≦ 2a-2 の
重なり具合いを特定するために、
今度は a での場合分けが必要になる。
2a-2 ≦ a すなわち a ≦ 2 の場合には、
f(x) は定義域全域で減少関数になるから
最大値は M(a) = f(2a-3) である。
f(2a-3) を計算するためには、更に
x = 2a-3 が x ≦ 0 に含まれるか 0 ≦ x ≦ a に含まれるか
で場合分けが必要で、
a ≦ 3/2 のとき
f(2a-3) = -2a(2a-3)+2a^2 = -2a^2+6a,
3/2 ≦ a ≦ 2 のとき
f(2a-3) = -2(2a^3)^2+2a^2 = -6a^2+24a-18.
a ≦ 2a-3 すなわち 3 ≦ a の場合には、
f(x) は定義域全域で増加関数になるから
最大値は M(a) = f(2a-2) = 2a(2a-2)-2a^2 = 2a^2-4a.
そのどちらでもない 2 < a < 3 の場合には、
f(x) は 2a-3 ≦ x ≦ a では減少,
a ≦ x ≦ 2a-2 では増加するから
f(2a-3) と f(2a-2) のうち大きいほうが最大値となる。
0 ≦ 2a-3 ≦ a なので
f(2a-3) = -2(2a-3)^2+2a^2 = -6a^2+24a-18,
a ≦ 2a-2 なので
f(2a-2) = 2a(2a-2)-2a^2 = 2a^2-4a.
二次不等式 -6a^2+24a-18 ≧ 2a^2-4a を解くと
(7-√13)/4 ≦ a ≦ (7+√13)/4 だが、
(7-√13)/4 < 2 < (7+√13)/4 < 3 なので、
結局、
2 < a ≦ (7+√13)/4 のとき M(a) = f(2a-3) = -6a^2+24a-18,
(7+√13)/4 < a < 3 のとき M(a) = f(2a-2) = 2a^2-4a.
以上をまとめると、
a ≦ 3/2 のとき M(a) = -2a^2+6a,
3/2 ≦ a ≦ (7+√13)/4 のとき M(a) = -6a^2+24a-18,
(7+√13)/4 < a のとき M(a) = 2a^2-4a.
となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 2次関数の最大値・最小値 】 問題 関数y=-x²+1 (1≦x≦3)の 最大値と最小値を 2 2022/06/28 17:49
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
- 大学受験 ある大学の過去問なのですが、回答に解説がなく困っています。誰かこの問題の解説をつけて欲しいです(тт 1 2022/11/03 22:44
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 【高1 数学Ⅰ 二次関数】 二次関数 f(x)=x^2-4ax+8a がある。ただし、aは正の定数と 3 2022/07/23 15:46
- 数学 2013 慶応(らしいです) 1 2022/06/14 21:15
- 数学 【 数I 最大値・最小値 】 問題 2次関数f(x)=-x²-4x+1のa-1≦x≦a+1にお ける 1 2022/07/17 12:56
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
二次関数 必ず通る点について
-
ニュートン法について 初期値
-
フーリエ変換できない式ってど...
-
パーセバルの等式
-
逆補間とはなんですか?
-
f(x) g(x) とは?
-
f(x)=1(0<x<1),0(それ以外)とす...
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
数学の質問です
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
経済学に出てくる数学の問題の...
-
極限、不連続
-
導関数の値が0=定数関数 ど...
-
高校数学の問題です。ネットで...
-
y=−x3乗+3x2乗+x-3 の答...
-
微分について
-
関数f(x)とg(x)があったとき、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(x) g(x) とは?
-
"交わる"と"接する"の定義
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
二次関数 必ず通る点について
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
次の関数の増減を調べよ。 f(x)...
-
ニュートン法について 初期値
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
どんな式でも偶関数か奇関数の...
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
フーリエ級数について
-
数学の記法について。 Wikipedi...
-
f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を...
-
微分について
-
大学の問題です。
-
大学数学 解析学 区間[a,b]で...
-
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
yとf(x)の違いについて
-
数I 2次不等式x²+2x+m(m-4)≧0が...
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
おすすめ情報