アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一度相談したと思ったのですが、どこにも相談内容が見当たらないので、再度、相談します。

結婚出産と続き、確定申告が必要だと考えています。
どのような対応が必要か教えてください。

私は、3年程前に、大病を患い、今も2ヶ月に一度のペースで、通院を続けております。

そんな私が、昨年、彼女に1月にプロポーズをし、3月頭に妊娠がわかり、すぐに入籍。僕の扶養となっています。

嫁は、軽い不整脈があった為、大事を取って3月までで、特別養護老人ホーム勤務を辞めて出産準備に入りました。
安定期に入った5月末に式を挙げ、6月からマンションを借りて、一緒に住み始めました。
不整脈のこともあり、9月に産科を総合病院に転院しました。

私は10月から、会社が吸収合併。
会社が変わりました。
同じグループでのなので、保険組合はそのままですが、
社員番号が変わって、新しい保険証を受け取りました。

そして11月に、無事出産。
出産費用は、支払いましたが、健康保険組合より、出産費として、支払いに少し足りませんが、30万円以上いただきました。

相談は、何について、考えなければいけないかということです。

医療費については、私の通院費だけでも、10万円は軽く超えているので、全ての医療費の領収書をかき集めました。
よくわからないのが、嫁の通院費です。
妊娠でも、出産費用以外の通院費は、保険が利くそうですが、嫁の医療費と、私の医療費もあり、少々難しくなってしまいました。

どうすればいいでしょうか。

その他、もし、控除していただけるものがあれば、対応したいと考えています。

どのように対応する必要がありますか?
どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

夫。



入籍前後の妻の医療費と通院費、本人の医療費と通院費が医療費控除の対象となります。
通院費は領収書が無くても、病院の領収書の余白にメモ書きで大丈夫です。
ただし、緊急でタクシーを使った場合は、領収書が必要です。

又、妻の出産に関する医療費から健康保険組合の給付金を控除する必要が有ります。

妻。
入籍前の医療費や通院費は、夫が申告することは出来ません。

その他に、薬局などで購入した医薬品も控除対象となります。
参考urlをご覧ください。

年の途中で退職した場合は、年末調整がされていませんから、本人が確定申告をして、1年間の所得税の精算をすることになります。
又、源泉税は1年間勤務した場合を想定して控除していますから、年の途中で退職した場合は、源泉税を取りすぎていて、確定申告をすれば殆どの場合還付されます。

確定申告には、前の会社の源泉徴収票と印鑑と、還付金を振込んでもらう銀行の通帳か口座番号のメモも持参します。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考にさせて頂きます。
明後日、会社を休んで、家族全員の分を申告に行く予定です。
上手くできますように・・。

お礼日時:2005/03/09 02:08

納税者本人と生計と同一にする家族の医療費はまとめて控除の対象にできます。



奥様の分については、実際に支払った医療費、通院費用から健康保険組合から給付を受けた額を差し引くことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。

お礼日時:2005/03/09 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!