dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週2月25日(木)夕方バイクに追突され、頸椎捻挫3週間の加療と診断されました。
今回の追突が3回目です。今回相手方の保険で車の修理、頸椎捻挫の治療費及び休職保障と損害賠償
等全て補って頂く事で話は粗決まりましたので一先ず回復に向け暫く治療を受けていく予定です。
車は3週間程度の日を要しますとの事、又代車は借りております。

ただ人間として加害者側(運転手は19歳)親御さんとの話し合いで進んでおりますが一番気になるのが
先方加害者の親御さんから、その後の問い合わせと確認の連絡が無い・・・暫く待てば良いかとも思いますが。

今は保険会社に全て任せておけば被害者には連絡しなくて良い社会風潮なんでしょうか?
気持ちとしてお詫びして欲しいとは思いませんが、加害者側親御さん(40代半ばのお父さん)から
その後お身体の具合は如何ですか?と一報入れるのが常識なのでは・・・その一言が、それがお詫び
になり気持ちよく解決に導く前進に。
揉める気も有りませんし、それが思いやりの気持ちでは無いのかと感じています。
人身事故に持ち込む気も今は有りませんが。

当分様子を見た方が良いのか?
ご覧の皆様はどの様に思われますか・・・
御意見、御聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

こんばんは



災難でしたね。

すべて保険やさんがやってくれているとの事、良かったですね。

揉める気は無い・・・・謝りや見舞などは期待しない方が、あとくされが無くていいです。加害者が良い人ばっかりではないですから。

あとは保険やさんに任せて、事務的に済ませましょう。

おだいじに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやぁ、有難う御座います。
対相手と話すと余計に拗れてしまうのでしょうね・・・感情が出るとまずいですよね。
全て保険屋さんに一任した方が穏やかに解決しそうです。

お礼日時:2021/03/02 00:40

現在では保険屋が止めるのも増えましたよ。


加害者の性格にもよりますが…なんでも「すみません。はい」と答えられてしまうと、それが不利に応じてしまう…なんてこともあったりしますからね。それらも含めて保険屋に任せてって場合もあります。

19歳って微妙な年齢でもありますよね…成人とも言えなくもなく…その過失に親がどこまでフォローするのかもあるのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難う御座います。
事故を起こそうとは思っいないのは当然ですよね、万が一その様な状態になった時の相手に対しての行動と言葉で人間って変わるものだと思います。
加害者も被害者も比率は違えど不幸です。
起きた時の対応と行動がその後の方向(特に被害者の感情が左右されますね)
が変わる様に思いました。
まぁ、その為の任意保険でしょうから。
余り頑固にならない様にします。

お礼日時:2021/03/02 00:41

35年位前でも最初に挨拶に来たくらいであとは保険屋任せでしたね。


『そんなもんなんだな』って感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
そうでしたね、昔は被害者宅に出向き菓子折りを持参お詫びに出向いてました。
今は逆にトラブルになる為電話で済ます感じですね。

お礼日時:2021/03/02 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!