アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築を建てるのにあたって土地は私の実のおばあちゃん名義の土地に了承得たうえで建てるのですがローンを旦那が組むにあたって土地もおばあちゃんの死後は自分(旦那)名義にしてもらわないとローンを組む負担を考えると割に合わない(気に入らない)とゆうのです。

私は実家手伝いな訳でローンが連名で組めそうに無いので旦那に組んで貰う予定なのですが、建設予定の土地は私の実家の唯一の財産でそれを嫁にいった私の為にと思い売らずに死後は私に相続したいとおばあちゃんは言っているのですが旦那は自分の負担を考えると離婚した時に子供も土地も私になって家のローンが残る俺の身にもなれ!だから死後は俺名義に変更してくれ、それが約束出来ないのなら家は建てない!と言うのです。私はおばあちゃんの意志も尊重したいけど、家も建てたいとなるとやはり旦那の意志にそわなければならないのでしょうか?

A 回答 (8件)

何か哀しいですね。

家を建てようかという胸がわくわくする時に、旦那さんから「離婚した時に~」なんて言葉が出てくるのは。
家は建てない方がいいと思います。後々トラブルになりそうな気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですよね。旦那は普段から私とは価値観が合わず人が考えもつかないような思考なのでズレているような気がしていましたが合わせれる所は無理をしてでも合わせていましたがこれだけはどーしても納得がいかなくて、、、、、、

お礼日時:2021/03/09 05:08

>やはり旦那の意志にそわなければならないのでしょうか?


それは夫婦で考えてくれや。

>死後は俺名義に変更してくれ、それが約束出来ないのなら家は建てない!と言うのです。

義理の祖母の死を待つか、大したタマだ。
だけど相続人にはなれないんだから、それは贈与しかないのでは?
つまり
「ロハでよこせ!」
と。
『普通の夫婦』『普通の人間』
ならあり得ない発想だわ。
相続税は誰が負担するの?

>離婚した時に子供も土地も私になって家のローンが残る俺の身にもなれ!

あ、離婚前提だからか…
ローンの負債も土地家屋や金融資産などの財産も、入籍した以降のものは夫婦の共有。
なら、妻である質問者もローンを半分背負うイメージ。
借金だけ夫、にはならない。
だから夫の心配は杞憂。
離婚しないよう努力はしないの?

相続や贈与の財産は夫婦の共有資産にはならないので祖母からもらっても夫は共有できない。
これをよこせ!と?
ドロボーやん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私もローンは貴方名義でも離婚した場合ローンは半分になるからと言ったのですが、あんたは土地を売れば換算出来るかもしれないが俺には売るものが無くてローンが残る!その上子供もとられる。と言っていました。はじめはローンを組むまでに土地名義を俺に変えてくれないなら家は建てないと言っていたのですが贈与税がかなりかかるので辞めた方がいい、普通は何百万もかけて貰わない。死後相続した方が控除?免除?されてタダになるのにと言ったらじゃあそれでいい!と言っていたのですが、私はどーしても私の実家の財産をなぜ旦那にと思うのです、、、

私名義になってそれから旦那名義に変更する意味が納得がいかないのですが、なんて言って説得しようか頭が痛いのです、、、

お礼日時:2021/03/09 05:16

そもそも、祖母には何人の子供がいますか?


その子供が祖母が死んだ時の法定相続人です、子供が死んでいたときはその子供が代襲相続人になります。

>おばあちゃんの死後は自分(旦那)名義
祖母が死ぬ前なら祖母の意思で贈与できますが、死後は相続人の意思が必要で、旦那は相続人ではありませんから贈与税がかかります。

>私は実家手伝いな訳でローンが連名で組めそうに無い
住宅ローンを借りる場合、敷地にも抵当権をつけますから、金融機関は祖母の推定相続人の同意を求めます。

まあ、祖母に子供が一人で、既に死亡し、その子供に兄弟がおらず、質問者ひとりなら良いのですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私は事情があり祖父母と養子縁組をしています。
父親も(祖父母の実の子供)健在です。
土地名義に関しては祖母が公正証書遺言を書くと言っていました。

推定相続人となると、祖母が私にと言うと推定相続人は私になるとゆう事でしょうか?

お礼日時:2021/03/09 05:22

土地は祖母。

建物はご主人。これで家を建てて何の問題があるのですか。ローンを組むに何の負担があるのですか。ご主人考え方がおかしいです。

祖母の土地をいずれご主人とあなたのものにするには、祖母に遺言状を書いてもらっておく以外ありません。

私(祖母の名前です)は、推定相続人では無いいが、親族の○○(ご主人の名前)に、どこどこの土地の一部を遺贈するための遺言を以下の通り書き置きます。と、言う感じでの遺言です。でも、そんなことする人はほぼいません。ご主人何か勘違いしているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私は事情があり祖父母と養子縁組をしています
祖父母の実の子供も健在です。
祖母は公正証書遺言を書くと言っていました。

離婚した場合ローンは私と半分になるからと言ったのですが、あんたは土地を売れば換算出来るかもしれないが俺には売るものが無くてローンが残る!しかも子供もとられる。ローン組むのは俺なんだから俺の名義にして離婚した時には家、土地を売ってローン全てを換算するのが普通と言うのです。

お礼日時:2021/03/09 05:27

No,2ですがお礼をありがとう。


なら、ダンナの希望通り負債を負う前に離婚してあげたら?
ダンナの考えは異常。
そもそも今回は土地に費用がかからない。
ローンは上モノ=家屋だけでしょ。
普通なら土地建物のセットでローンを組むわけで、今回は義祖母のおかげで負担が少ない。
それを感謝できないのかね?

>家も建てたいとなるとやはり旦那の意志にそわなければならないのでしょうか?

あなた方の家庭の事情が複雑と思う。
ダンナと言う男の正体もわからない。
もし離婚すればダンナはローンをあなたと折半、しかも土地をタダでゲットなわけで土地代を丸得をする。
なら、もう離婚狙いだろ。

まともな夫婦なら離婚なんて軽々しく考えたり話したりしない。
ダンナの脳内は「離婚」「損得」「金勘定」だけしか無いのか?
普段ってどうなの?
恋愛結婚?
出会いは?
ダンナ、貧困層の出身?
ダンナの親ってまとも?
あなたの両親や祖母はこのことに何と言ってるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

損得を凄く考える人で基本自分中心な考え方です、、、(私との結婚生活は)

恋愛結婚ですが、、、結婚式も旦那がやりたくないが為に何かと理由を付けて
出来なかったくらいの自己中な方です、、、。

金銭面は旦那は至って普通な家庭で育っています

義実家の義母はたまーにまともな考え方ができる人です。義父は普通だと思います。

祖母は納得はいかないが、私の事を1番に考えてくれ配慮してくれる方なので、私がもし旦那に名義を変えないと家は建てれないと言うと、そうか、わかったと了承してくれると思います。
が、私は旦那名義にしたくはないけど、家を建てたいとゆう思いもあり胸が苦しい状態です、、、。

お礼日時:2021/03/09 07:12

>祖母は公正証書遺言を書くと言っていました。


遺言があっても、他の子供には遺留分の請求権がありますから、
質問者や夫がすべて相続できるとは限りません。
https://souzoku.vbest.jp/columns/4340/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。遺留分請求はありますね。
そこに関しては揉める事は無いので安心しています。

お礼日時:2021/03/09 09:22

その土地使わなきゃ家は立たないの?


揉めるならやめた方がいいよ。
納得しないまま進めたら、後々必ず後悔する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土地、家両方のローンとなると旦那の勤務歴、職業柄、収入が引っかかり通らないと言われています、、、。

お礼日時:2021/03/09 09:21

公正証書遺言書に「この土地はあなたに相続する」と書いてくれたとしても、他の相続人には法廷遺留分を請求できる権利は残るんですよ。


遺言書が無い場合に相続できたはずの1/2が遺留分です。
財産はその土地しかなく、あなた方が家を建てちゃったら、その土地の評価額(評価額にも色々ありますが)からその遺留分を計算して、現金で渡すしかなくなるかと。

例えば、その土地の評価額が1000万だったとして、あなたを含め相続人が5人いた場合で、遺言書が無ければ1000万÷5人で5人それぞれが200万。
遺言書があってあなた以外の4人が遺留分を請求して来たら、4人に100万ずつだから、合計400万(あくまでも単純に計算した場合ですし、その土地が評価額以上で売れる場合もあれば売れない場合もある)。

支払えないなら、土地の名義を遺留分だけ寄越せって言われる可能性もあると思いますし、家を建てちゃったら尚更、借地代を払えって言われてもおかしくないですよ。
私が相続人だったとしたら、あなたの夫を牽制するために(あなたの為でもあるし、お祖母ちゃんの気持ちも慮って)、敢えて名義と借地代を要求しますね。

名義の配分とかがちゃんと決まらないと相続税も決まらないから納付できないし、土地の名義も変更できません(裏で勝手に名義を変えることは出来なくはないですが)。

私は夫の実家敷地内に家を建てました。
その家の8~9割方が私の名義です(結婚前の私の貯金と私の親からの生前贈与…正確には相続時精算課税制度を利用=親が生きているうちに相続し、親が死んだ時に他の相続と一緒に計算して相続税を収めることができる制度)。
家を建てる直前に私が不妊治療に挫折していたんですけど、家が完成して間もなく、当時小6か中1くらいだった姪が、私たちの家を気に入ったらしく、「私が相続する」って言ったんです。
私に子供が出来ないって知っていた上に、実子がいない私の遺産なら姪にも相続する権利が発生する可能性もあるということも知っていたからですね(これは兄嫁が教えたんだとしか思えません)。
他にも色々ありましたが、これが一番の理由で、姪にはびた一文遺さないって決めました。
夫の実家(本家だし)を私の実家が乗っ取る形にもなるし、そんなこと、私の両親が生きていたら許すはずもないし、本家と言っても有名な由緒があるわけでもないただの家ですが、夫の祖母が戦死した(祖母の)夫の代わりに大黒柱として守ってきた家だということくらいは私ですら知っているわけで、こんなクソガキに簡単に譲れるわけがない。

あなたもしっかりしないとダメよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!