
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
えーと、下一段は「えの段(え、け、せ、て、ね、へ、め、え、れ)」で変化し、下二段「うの段(う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る)」で変化するおいうことはご存知?というか、それが全てですけど。
No.2
- 回答日時:
得る、経る、寝る の三つでしょうか?
これらは、活用語尾を語幹の区別がありません。
これらは、語幹そのものが二段活用します。
古文における下二段活用の動詞は、現代語では下一段活用となる場合が多い。だから、下一段だと思われたのではないでしょうか?
「得る」は、現代でも「える」「うる」の両方が使われます。「ありえない」「ありうる」
得る(うる・える)uとe
経る(ふる・へる)uとe
寝る(ぬる・ねる)uとe
その他
出る(いづる・でる)もuとeであると言えます。
行 例語 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
ア得(う) 得 え え う うる うれ えよ
ハ経(ふ) 経 へ へ ふ ふる ふれ ふよ
ナ寝(ぬ) 寝 ね ね ぬ ぬる ぬれ ねよ
ダ出(いづる)出 で で づ づる づれ でよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モテる・モテたい 女性が顔を赤くするのは二段階あるの? 1 2022/12/19 05:20
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- 高校 古典 高一 動詞の活用形 問 「1」むちのかげを(見)ねども 「2」 (見え)ざりければ ( )の中 2 2022/05/13 18:01
- 一戸建て 階段の手すりと笠木の色は統一するのが一般的ですよね? 一階から2階まで登っていくような笠木ではなく、 5 2022/09/22 15:07
- 通信費・水道光熱費 真冬の電気代、4500円前後は高いですか? 1 2022/06/24 14:36
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- 運転免許・教習所 ただいま教習所で仮免許をゲットしたものです 仮免許を取れた理由の1部にYouTubeの授業動画を見て 2 2023/03/18 14:09
- 一戸建て 基礎がナナメってても大丈夫? 8 2022/05/26 19:53
- その他(社会・学校・職場) 今度自動車学校に行くのですが、 一段階 1〜10 ニ段階 11〜25 とあるのですが、これは一段階の 4 2022/07/29 09:42
- 囲碁・将棋 詰めろといわれてもわからない 1 2023/06/06 07:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古文の参考書ルートについて質...
-
英単語はスラスラ覚えることが...
-
なぜ古文で、あつしきさまを重...
-
古典でおすすめの参考書
-
長文問題集(現代文、英語、古...
-
高3、march志望です。助けてく...
-
古文常識の参考書について 速読...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
古文と漢文の勉強について質問...
-
赤本の国語の問題で、本文に線...
-
助けてください。 大学入試まで...
-
大学受験用の単語帳について
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
知らない単語の割合
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
字面がカッコいい英単語
-
英単語ターゲット1400で国公立...
-
獨協大学って人気ないんですか...
-
何故「まんさん」は纏まらない...
-
if コンマが無い文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文です。 取り出で侍りしなり...
-
古文の参考書ルートについて質...
-
法政大学法学部・国語の配点。
-
高2です。古文と漢文ができない...
-
古文について たまふやうはたも...
-
古文の参考書どちらもやるのは...
-
本気で困ってます! 大学受験/...
-
回答お願い致します! 大学受験...
-
高3、march志望です。助けてく...
-
北大理系志望の高校二年生です...
-
高1です。 中学内容や高校の基...
-
立命館大学を志望してる高3です...
-
【共通テスト古文】 助動詞の活...
-
古典全訳するのはよくない?
-
古文のマーク試験で答えが合わ...
-
河合塾の現代文の問題集で 『現...
-
共通テストまであと1週間ですが...
-
古文 人なん申し侍りし。 この...
-
下二段と下一段の区別教えてく...
-
古文読んでると登場人物が多す...
おすすめ情報
音で区別するのですか?
下二段がuとe 一段がeだけで活用するということですか?