
受電用トランスの容量アップをしたいのですが算出方法がわからず困っています。建物は老健施設です。
照明とコンセントに接続されている機器の総容量は79KW(コンセントに常時接続されている機器の全容量に50%をかけています)に常時は何も接続されていないコンセント回路を1回路2KW(20ATのNFBで分岐されているので)とし予測利用状況から100%~15%を掛け算した予測負荷の総合計が66KWです。
高圧受電で単相3線式電灯コンセント回路になっています。(動力のトランスは別に設けられています)。
ちなみに今は75KVAのトランスで問題はおこっていませんが負荷の増設を計画しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電灯コンセント用変圧器の容量算出は、
変圧器容量(kVA)≧総負荷容量(kVA)×需要率(%)×余裕率(%)であらわします。
需要率は=最大需要電力(kVA)/総設備容量(kVA)
電灯コンセント関係も力率が関係するのですがおおむね100%とすると総容量79kW/100%=79KVA
予測負荷66kWそのものが利用状況を掛けておられるので
現状の負荷の需要率を60%ないし50%としますと
79×50%+66=106kVAとなり、単相三線式ですと負荷を案分していると仮定して先ほど106kVAの50%となり、53kVAが変圧器容量となります。現状の変圧器でも問題はないと思いますが、予測負荷の状態等が不明ですので一概には申せません。高圧で受電されているのでしたら電気主任技術者がおられると思いますので一度ご相談されては以下かでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 灯動変圧器について 1 2022/09/27 18:31
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) 賃貸アパートの共用EVコンセントのみの使用電力量を計測したい 2 2023/06/27 10:03
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気・ガス・水道 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分岐タップについて。 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分 6 2022/07/30 04:52
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- その他(生活家電) この特殊な形状のコンセントプラグは何? 2 2022/09/15 07:51
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
受電設備の、トランスの使用率ってどれくらいで計算されているんでしょうか?
電気工事士
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
エクセルで変圧器の容量計算するには
環境・エネルギー資源
-
-
4
トランスの選定方法で教えてください。
環境・エネルギー資源
-
5
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
6
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
7
変圧器の合計設備容量の計算
環境・エネルギー資源
-
8
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
9
力率80%の根拠
工学
-
10
受電設備容量 負荷設備容量
電気・ガス・水道業
-
11
単相トランス容量
電気工事士
-
12
変圧器とブレーカの最大容量について
その他(教育・科学・学問)
-
13
三相変圧器の容量の計算方法
環境・エネルギー資源
-
14
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
15
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
16
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
17
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
18
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
19
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
20
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
苦役と、重労働の違いを教えて...
-
毎回お願いします。 電圧降下に...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
電路と大地間の絶縁抵抗について
-
シーケンス図の記号について質...
-
【電気】200V→100Vのダウントラ...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
撹拌機のモーターが熱くなる
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
お願いします。交流3相3線動...
-
冷却塔ファンモーター定格電流...
-
幹線分岐とブレーカ
-
ハイドレーションとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
幹線分岐とブレーカ
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
シーケンス図の記号について質...
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
単相三線式のトランス容量
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
負荷電流の意味
おすすめ情報