dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ですが、電験3種2007年、電力問16についての質問です。

2台の単相変圧器(75kVAと50kVA)をV結線に接続して、

三相平衡負荷(45kw、力率角進み30度)と

単相負荷( P kW、力率1)に供給した場合の、

単相負荷Pがとりうる最大の電力[kW]を求めよという問題で、

単相負荷は75kVAに接続されている。

この問題の解き方で、すべての負荷を容量[kVA]と直して、トランスの負荷分担を考えて

容量[kVA]の計算で最後まで出せないかと思うのですが、無理なのでしょうか?><

答えは、45kwなんですが、何度やっても43.8[kW]で過負荷となってしまうんです。

何か良い方法があるのでしょうか、、、それとも無理なんですか?


長文となりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

真の答えと算出方法も分かってらっしゃるようですね。


自分なりの算出方法で考えてみる事は大事ですが、その方法を記述されないと、他の人にはどういった方法で算出しているのか分かりません。
しかも答えが違うのでは、もっと分からないと思います。

算出方法を記述されると、助言が得られると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!