重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

IT業界、企業に関してです
ソフトウェアとSIerの違いについて教えてください

A 回答 (2件)

ソフトウェア会社とSIerの違いですよね。


SI(システムインテグレーション:システム構築)というのは、ハードとベーシックソフト(OS等)、アプリケーションソフト(業務用ソフト)を構成(全て自社製である必要はない)してシステムを一括で納入することを言います。
そこで、事業としてSIを行っているか否かの違いで、SIer(SI会社)と名乗るかソフトウェア会社と名乗るかの違いが出てくるのです。
もちろんSIerは自社で賄えない部分は、元請けとしてソフトウェア会社に一部を発注してSIを完成させるということは日常的にあることです。
ですからパッケージソフトの開発販売だけであったり、アプリケーションソフトの受託開発だけであったりする会社はSIerとは言えません。
家づくりで言えば、屋根、家具、水回り、基礎、塗装といった家づくりの一部分を請け負うよう会社ではなく、完成一軒家を納入できる業者というのがSIerに相当します。
    • good
    • 0

ソフトウェア:ハードを動かす仕組み。


SIer:ITシステム構築会社
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!