dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳男子です。人類が自然に死ぬのは、
70代か80代になった時に、
心臓が勝手に停止して死んでいくんですか?
健康状態が良くなくて、病気になって
から死んでしまったら病死ですよね?
孤独死は、病気になっても
身内が1人もいなくて部屋の中で
助けを呼べずに誰にも見られずに死んで
しまうんですよね?
TVのドキュメンタリーやニュースで見る人の死
は、癌や難病で息を引き取ってしまう系統が
多いのですが…自然に死ぬというのは
本当に病気にかからず急に死ぬものなの
でしょうか?知り合いの先生で
50代の若さで亡くなった人がいますが、
その方は倒れた時に脳梗塞と診断されて
亡くなったらしいのです。
どうしても近い身内や友達や先生で
死んでしまう人は病名が出ることが
かなり多いです。
自然の死がどういうものなのかわかりません。
病気にかからずに体の機能が勝手に停止して
死んでいくのが自然の死なのでしょうか?
詳しい方、回答よろしくお願い致します!

A 回答 (4件)

70代ではありませんが、80代後半以上の死因に「老衰」というものがあります。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E8%A1%B0

医学が現在ほど発達していない近過去(数十年前)には、歳を重ねていけば、自宅にて眠るように死んだ場合、死因が老衰というケースが多かったです。現在でも老衰で亡くなることはとても幸せだという認識です。

ウィキをコピペしておきます。

生物学的・医学的には加齢による老化に伴って個体を形成する細胞や組織の能力が低下することである。恒常性の維持が困難になることが原因である。

老衰によって生命活動が終わること(死ぬこと)を、老衰死(ろうすいし)とも言う。加齢による老化に伴って個体を形成する細胞や組織の能力が低下し、多臓器不全により恒常性の維持・生命活動の維持ができなくなることが原因である。

老衰による死を表す際に、平素の日本語では「寿命が来た(尽きた)」「天寿を全うした」などとも表現する。

日本における老衰による死亡者は、1947年(昭和22年)の約78,000人から2000年(平成12年)には約21,000人まで減少したが、21世紀に入ると反転し、2017年(平成29年)には約101,000人まで増加している。

2012年(平成24年)の日本の死亡者総数のうち4.8%でランク5位、80歳代前半までは死亡原因別ランク5位未満、80歳代後半の死亡者数のうち5.3%でランク5位、90歳代前半の死亡者数のうち11.0%でランク5位、90歳代後半の死亡者数のうち18.7%でランク2位、100歳以上の死亡者数のうち31.6%でランク1位である。 また2018年には全死亡数に対して、老衰の割合は3位に上昇している。


ようするに、現代では平均的に長寿となり、死に至るような病を抱えることなく、寿命が尽きる(天寿を全うする)人が増えたということです。
    • good
    • 1

普通は食物が喉を通らなくなり(栄養失調)衰弱し心臓が勝手に停止してのパターンが多いですが、肺炎(高齢者は誤嚥性肺炎が多い)などで心臓が自然に停止することも多いです。

(前者は点滴や胃ろうで、後者は人工呼吸器で長生きさせられる)
    • good
    • 0

医療の知識が半端な人間の回答なので、情報の信頼度は著しく低いです。


医療カテゴリなら、更に詳しい人がおられるでしょうから、そちらで再質問されることをお勧めします。

>70代か80代になった時に、心臓が勝手に停止して死んでいくんですか?
多臓器不全なので心臓が勝手に停止する心臓麻痺とは違い、徐々に衰弱していきます。また、栄養食や医療の発展で80代、90代にならないと衰弱が起こり難いです。

>健康状態が良くなくて、病気になってから死んでしまったら病死ですよね?
はい、そうです。

>孤独死は、病気になっても身内が1人もいなくて部屋の中で助けを呼べずに誰にも見られずに死んでしまうんですよね?
病死以外にも自殺、事故死、他の死因が含まれています。

>自然に死ぬというのは本当に病気にかからず急に死ぬものなのでしょうか?
「自然に死ぬ」というのがどういった状態を指しているのかは不明ですが。
突然死の場合は、死亡後に調べると兆候があった場合が多いので、病気だったけれど自覚していなかった、というのが多いと思います。

>病気にかからずに体の機能が勝手に停止して、死んでいくのが自然の死なのでしょうか?
病気で亡くなるのは自然な死に方でしょう。
    • good
    • 0

ご質問の答えになっていないかもしれませんが、ご了承ください。



個人的な意見は、誰もが死ぬということですが、問題は死ぬことではなくて、どのように死ぬかということが重要です。

病気なくて、自分自身が知らずに楽に死ねるなら、それは幸せだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!