重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。進学校通いの高校生です。
わたしの通う高校はこちらでも名前が挙がっている学校です。
https://hensachimap.net/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%81 …

本題ですが、今回の数学1の期末テストで赤点を取ってしまいました。(赤点は35点です。)
今回のテストは難しくクラストップの優等生でも赤点になっていましたし、早慶の理系を目指しているような子ですら40点いくかいかないかでした。

どのような内容だったのかといえばワークや教科書にすら無いような内容で青チャートが簡単なものに感じられるような難問ばかりでした。

クラスの殆どが赤点だった場合でも全員追試になるそうです。
友達の高校では赤点の生徒が多かった場合は点数を足して赤点を減らすそうですがわたしの学校にはそれがありません。
どんな無理難題を出されても赤点は赤点でしっかり成績表についちゃいます。

しかもワークや教科書、青チャートにすら無いような難問はどのように対策をしたら良いのか分かりません。(一学期の頃は黄チャートで対策できていました。)

皆さんが学生だった頃、またはわたしと同じ学生の方はどのように対策をしていますか?

教えて頂けたら大変嬉しいです。

A 回答 (1件)

うちの子の高校は追試も補講もないよw


50点未満で落単、全科目の平均60取れなければ原級(留年)。
今年度は、クラスに2人先輩増えたけど、結局4人退出。
来年度は3人先輩が合流。
厳しいところは、もっと厳しいって話です。
結局大学を一般受験する際には、成績より学力が大切って話ですね。
クラストップが赤点なら、ほぼ全員赤点だったってことで、
追試で点取ればいいだけです。
点を取る方法は、真面目に授業聞いていればわかるんじゃないですか?
教師はクラス半数を落単させたら、ひどくめんどくさいことになりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!