dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言語聴覚士の学校の服装についてです。
2年制に通うのですが、学校に通う時の服装です。女性です。
スカートよりもパンツ姿の人が多いのでしょうか。パンプスよりもスニーカーでしょうか。
回答よろしくお願い致します

A 回答 (3件)

もしかして大卒限定の言語聴覚士の専門ですか?


私の専門は大卒限定の2年制の言語聴覚士学科なんです。
私は大卒後に理学を学んでいて、確かに大学では校則もなく自由だったので、お洒落な服や靴、バッグを結構買ったのに、専門ではオシャレが出来ないため、新たに買い直したんです。
服装や髪に関しては大学時代に戻りたいです。

言語だけは大卒となるので別格扱いで知り合いもいないので、どの方が言語なのかはわからないのですが、理学に関してはスニーカー、活動しやすい服装、髪色黒、とはなってます。
実習も結構あり、実習先に通う服装の決まりもあるので、言語も実習はあるでしょうから、実習先への信頼を失わない様な服装にはなると思うので、そうなると多分お洒落な服装での実習通勤はNGじゃないかと思います。
実習先内はケーシー(白衣)又は白ポロシャツとかなので。
と考えたら動きやすい服装をGUとかで用意しておいても良いのかなと思います。
後は学校の立地により、徒歩が多いならスニーカーの方が楽です。
言語でも男子は流石にスーツの革靴登校でなく、私服はズボンでスニーカーでしょうから、女子もパンツでスニーカーで浮く事はないと思います。
ただ専門により校則も異なるので、入学式のしおりを参考にした方が確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
大卒限定の言語聴覚士のコースです。
入学してからは周りを見て服装を考えようかとも思ったんですが、勉強などが大変ですし今のうちに服を買いに行けたらと考えてます。やはり学校などで服装に決まりがあるんですね。私は、私服はワンピースとパンプスが多いから買いに行かないといけないですね。
実習先の通勤の服装にも決まりがあるんですね。白衣に着替えるので通勤の服は自由かと思ってました。
パンツとスニーカーでいいとして、
トップスはブラウスで大丈夫でしょうか

お礼日時:2021/03/28 14:18

専門学校になると、大学とは異なるので、専門の規定によります。


私は言語聴覚士学科もある理学療法士を学ぶ者ですが、理学、作業は実技が多いので、スニーカー登校、活動しやすい服装と言う決まりで、作業の方がまだ実技も緩いし女子のが多いので、ロングスカートの人もいますが、理学の女子は男子同様ジャージやズボン系です。
言語はまた違うので、規則は詳しくわからないですが、パンプスで登校する人は見ないので、多分ラフなスタイルだと思います。
一応は髪色や服装の規則が学校のしおりに記されてるので見てみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
やはり、パンツとスニーカーなら無難で浮く事はないのでしょうか?
入学式はまだなので、「学校のしおり」をもらえていない状態です。
大学では服装や髪型は自由だったのですが、
規則はあるんですね。

お礼日時:2021/03/25 23:54

普通の大学・専門学校と変わりません。


着たいもの着てかまいません。ラフで身動きが楽な服装でよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
スカートやパンプスはダメなんでしょうか

お礼日時:2021/03/25 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!