dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年男子です。
塾選びについて質問です。
ついさっき、河合塾のトップハイレベル英語を受けたのですが、伊集院先生という人で、河合塾のシステムとしては予習が前提らしいのですが、体験授業だったので予習は無しで受けてみたのですが、予習していないとやっぱり難しいと感じました。
けど、予習というのは空いている時間で自分で勉強しておいてそこから授業を受ける形なのでしょうか?
予習の時間は与えると聞きましたが、よく分からなかったです。
また、他の教科も同様に予習前提の授業なのでしょうか?
正直、体験を受けた時点では結構難しいなという結論です。
まだ、他の塾の体験を受ける予定で、ステップを考えていますが、ステップは高校受験では有名でしたが大学受験でも有名なのでしょうか?マイナーな方なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 河合塾とステップでは信頼度はやっぱり河合塾が上なのでしょうか?(設備、質問のしやすさ等考えて)

      補足日時:2021/03/23 19:47

A 回答 (2件)

ステップというところは知らないけれど、トップレベルだのハイレベルだのを受けるくらいなのだから、難関大学なり志望校なりの合格実績をまず見るべきでは。


しかしこれもあてにならないっちゃぁならないんですが。
まず、分母をしっかり見ること。
東大合格者10名と言っても、10万人中10名なのと、12名中10名なのとで意味がまるで変わります。
それに、中三で偏差値55の子を東大に送り込んだのと、中三で偏差値80の子を東大に送り込んだのとでも意味が変わります。母集団のレベルの違い。
特に母集団のレベルがそもそもどうだったのかは、データからは中々見えてこないだろうと思います。
高校でも予備校でも、普通は、優秀な生徒が集まる方が進学実績が良くなります。極々当たり前。
そりゃそうだろうというのもありますが、しかし、一定レベルの人だけが集まり、そのレベルに適した講義を聴く方が伸びるということはあります。
東大受験生相手に中学の基礎レベルの復習をとうとうとや手も時間の無駄だとか、底辺大学レベルの子にいきなり高校の入試標準レベルの講義をしても理解吸収できないとかそんなことです。
なるべく狭い学力幅で生徒を集めて講義する≒細かくクラス分けできる方が、良い授業になりやすいでしょう。
その点、東京は有利で田舎は不利とも言えます。
    • good
    • 0

普通の予備校の授業が、予習無しで理解できるとすれば、よっぽど学力が高い場合。


あるいは、その授業のレベルに対して、自分の学力がずっと上、という場合。
どちらも、聴く意味はまるっきりありません。

学校の授業でもそうかもしれません。
公立中学の、簡単で少なくて遅い授業とは違いますので、予復習しないと、夏休み明けくらいには、落ち零れます。経験者は語る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!