「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

今月通信制高校を卒業し、4月から専門学校に通う予定の18歳女子です。
私は小学校5年生の頃にADHDと診断されました。
大まかに言うと、
・遅刻、忘れ物、物忘れなどのうっかりミスが多い ・衝動性がある(多動はない)
この2つの特性があります。
IQは平均的で知的障害はありません。

今まで、小学校、中学校、高校(通信制)の先生にはADHDだと言うことは伝えてありました。
しかし、専門学校に進んだらそれぞれが持っている病気なんてそこまで配慮してもらえないだろあと思うのですが、心療内科の先生には
「専門学校に進学したら伝えたほうがいい」
と言われたので言おうか迷っています。

今後、就職したり友達ができたりしたときにADHDのことはカミングアウトするべきかどうか迷っています。

私はADHDだけでなく社会不安障害も持っておりかなり人の目を気にしてしまうので、 発達障害持ちだと思われることを過度に気にしてしまいます。

でも特性を理解してもらっていた方が色々やりやすいだろうし…
判断に迷っています。
皆さんはカミングアウトされたらどう思いますか?
また、皆さんが私の立場だったらカミングアウトしますか?

A 回答 (3件)

>皆さんはカミングアウトされたらどう思いますか?



あ、そうなんだ。実は私も発達障害があるんだよね。私はASDという診断だけど、ADHDのことも多少は関心持ってるよ。あなたもASDのこと、少しは知ってるのかな。だったら時々情報交換とかできるかもな。と思います。思うだけじゃなくて、実際に口に出す可能性も高いです。

>皆さんが私の立場だったらカミングアウトしますか?

もし、あなたが初対面の同級生に、

「はじめまして。わたし、知的障害があるんだ」
「私は自傷行為とか時々してるんだよね、死にたい」
「私って一見元気で普通そうだけど実は難病があって、いつまで生きれるかもわからないんだよ」
「家が貧乏で、生活保護受けてるんだよね」

とか言われたら、ちょっと引きませんか。

その人たちに同情するかもしれないけど、でも具体的に、私にどうしろっていうんだ…その人に対してどう接したらいいのか分からない、具体的に自分は何を要求されているのかな…と、戸惑うんじゃないですか。

あなたが初対面で相手の深い事情を訊いても、どうしていいか咄嗟にはよくわからないように、相手も同じなのです。とくに、大体同じ立場で同世代の人と付き合うときは、自分がうまく出来そうにもないことは、相手にも期待するべきではないと思います。

付き合いが深まる中で自然に自分の障害特性が目立ち、周りに「どうしてそんなふうなのか?ひょっとして発達障害か何か?」と聞かれて、うん、実は…と打ち明けるタイミングが出てくることはしばしばあるので、そういう時には、隠さず率直に言うことは私はあります。

一応言うと、それを言ったからといって何かが大幅に変化することも殆どないですけど。「あ、やっぱり~そうだと思ってたわw」で終わりですね。

「何か私にできることがあるかな?」と言ってくれる人もたまにいます。
そういう人には「私と仲良くできる時は仲良くしてね」とか「私は疲れが急に出ることもあるので、もし私がしんどいと言ったら、それは本当にしんどい限界なので、できるだけすぐ一人きりにして、静かに休憩をとらせてほしい」とか言ってます。


>遅刻、忘れ物、物忘れなどのうっかりミスが多い

今、どういう工夫をしているのか何も書いていないのでわかりませんが、それらを予防するために、何か工夫をしていますか。

学校がある日は早めに寝てるし、翌日の用意は前日までに済まているし「持ち物リスト」や「やることリスト」を目立つ所に貼り付けて、目覚まし時計もちゃんと活用してるのに、なんかいろいろ忘れるし、なくすし、朝起きられないし、余計な動きが増えすぎたり、ぼーっとしたりしやすくて、しょっちゅう遅刻するんだよなあ…という場合は、「五感過敏なのにケアができていない件」と「自分の部屋が常に散らかっていることを放置している件」を強く疑って、まずその2点だけを集中して意識に上らせましょう。

五感過敏については、精神科や心療内科でもカバーできないことが多いので、場合によっては別の専門機関で検査を受けたり、必要な障害補助具をあつらえたりしましょう。五感の問題は季節や天気に左右されやすいので、天気予報はこまめにチェックするといいかもしれません。

片付けに関しては健常者も含めて、苦手な人が多いので、整理整頓のコツなどを書いているネット記事や書籍は色々あります。そういうモノを読み、段階的に改善しようとしてください。

ADHDの人は散らかしやすいので、どこに何があるかすぐわからず、探し回るうちに時間が経って遅刻したり、持ち物を忘れたりしやすいみたいではあります。だから、普段から私物を少なくして、私物にはきちんと「定位置を決める」「定位置の決まらない、あちこちで使う道具は、分野ごとに同じ袋に入れる」ことから始めるのがいいかなと思います。

捨てるものを捨てずに溜め込んでしまいやすい場合は「月末に捨てる」などと書いた箱にどんどん入れていって月末にまとめて捨てるなど、何かを捨てる期限も予め具体的に決めておくと、うまく改善できる場合もあります。

自分の障害を他人に言うかどうか、対人関係とかの問題は、その後でゆっくり考えても間に合うので、優先順位を間違わない方がいいと思います。


> 衝動性がある(多動はない)

この書き方だと、どういう衝動性があるのか分からないので、何もアドバイスできません。

>心療内科の先生には「専門学校に進学したら伝えたほうがいい」と言われた

先生は何でそう思うんですか?どういう風に言えば、どういうケアがもらえるんですか?そこよく分からないのでもっとハッキリ教えてください。と、もう一歩深く突っ込んで訊いてください。その先生も深く考えないで、なんかテキトー言ってる可能性がありますから。

>社会不安障害も持っておりかなり人の目を気にしてしまう
>発達障害持ちだと思われることを過度に気にしてしまう

だとしたら、やはり障害については、今は、あまり軽率に公言しない方が賢明ですね。

>特性を理解してもらっていた方が色々やりやすいだろう

「色々やりやすい」とは具体的にどういう意味ですか。
自分が何を望んでいるのか本当に自分でちゃんとわかっていますか。

誰かとコミュニケーションしたいとき、特に何かをお願いしたいとき(暗黙にも、何かを期待している時)は、あまり漠然とした言い方をしないほうがいいですよ。

誰かに何かをお願いしたい(自分への配慮を期待する)ときは、内容を具体的に絞り込み、これだけはお願い、とピンポイントで伝える方が良いです。

私は発達障害の特性で、眩しさにとても弱いので、サングラスをかけたり帽子をかぶったりすることがしょっちゅうあります。そのことを禁止されたらかなり困るし、見た目を変だとか言って馬鹿にされたら傷つくので、サングラスのことをからかわないでほしい、とか、室内でも帽子をかぶらせてください。とお願いすることはあります。それを言っても馬鹿にする人もいるし、帽子などを許可されない場合もあるんですが、でも、私が何を望んでいるのかは、よく伝わるでしょう。相手にとってわかりやすいですよね。

もし私が「私はASDで、発達障害の人に特有の五感過敏があるので、色々配慮してほしいです」という風にしか言わなかったら、誰も何も配慮してくれないどころか、なんかめんどくさい人だな、何を望んでいるのかわからないわ、かなりわがままで、よくばりな自己中な奴かもな、と感じて、付き合い自体を避けていくと思います。

人を自分の思い通りに動かすことはできませんが、言い方やタイミングは自分でコントロールできるので、何も言わないよりは言う方がいいことも多いですし、結局は、言ってみないとわからない、やってみないとわからないことばっかりです。失敗をおそれすぎず、進んで試行錯誤してください。
    • good
    • 0

息子は理系大学出て、コンサータ飲みながら一般枠でエンジニアしてる。

心療内科での対処じゃダメなんじゃないかな。ウチは大学病院で精神科に定期通院してるよ。でも普通に仕事して、土日には温泉巡ってるよ。
    • good
    • 0

医師のコトバは現実的ではないなぁ。

例えば、専門学校ってできなきゃホントに片っ端から落とすので、君にだけ「出してないよ」ってのは、他の生徒との平等性に欠けるし、専門士の資格として有益かというとそうではないから、実質何もしないと思う。
さらには社会では、養育手帳を持たない限り、一般枠での就職でしょ?問題をあとにズラしていくだけに思う。最悪引きこもってしまうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報