
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
労基法にはバイトという文字は全く出てきません。
全て労働者であり、その中に短時間労働者という枠がちょっとあるだけです。
バイトは一般に時給扱いだからそう呼ばれるだけで、フルタイムである以上、普通の正社員とほとんど同じです。期限付き契約の場合も多いですが、これは、一般的には契約社員と呼ばれる場合が多いです。
派遣社員だけは全く違います。そもそもは職安法で禁止されていた行為で、バブル崩壊で金儲けが難しくなった財界が、政府に圧力かけて解禁させてしまった手法です。
ここでは、雇用される派遣元では働かず、派遣先へ派遣され、そこの指揮命令に従って労働します。派遣元はほとんど何もせずに賃金のピンハネをするあこぎな商売です。そもそもは違法行為だったのですからね。
派遣先でクビになれば派遣元もほぼ自動的にクビになるという、労働者の権利もへったくれもない契約です。要するに、不要になれば簡単に廃棄される歯車になる事です、自身が。
No.3
- 回答日時:
>この場合でも、アルバイト扱いになるんでしょうか…
辞書を引くことです。
------------------- 広辞苑 -------------------
アルバイト【Arbeit ドイツ】
①仕事。勤労。労働。
②学問上の業績。研究の成果。森鷗外、傍観機関「―の真なるものは今の学問界にて承認せられざるべからず」
③学生・研究者などが本業のかたわらに行う仕事。内職。また、それをする人。バイト。
------------------- 広辞苑 -------------------
あなたが学生・研究者などで本業のかたわらに週 6 勤務をしているのなら、やはりアルバイトと言うことになります。
>派遣社員との違いなども…
派遣社員とは、派遣会社(派遣元)と雇用契約を結んで、実際に働く企業(派遣先)で就業する働き方です。
https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail …
週 6 勤務が派遣会社を介在しているのなら、派遣社員です。
No.2
- 回答日時:
アルバイト:働いている会社に直接雇用されている。
基本的に働いている会社の職場で働く。正社員とアルバイトという差はあれど、同じ会社の従業員ってことで一体感を感じやすいし、その後に正社員になる可能性もある。
派遣社員:所属する会社と働いている会社が別。派遣先の会社が3か月ごとに変わると、3か月ごとに違う場所にある違う会社に転職しているのと同じような状態となる。
何年働いていても、その会社に所属する従業員では無いし、いくら仕事で良い成績を出したとしても、しょせんは「他所の会社の人間」ってことで、地位的にも、金銭的にも見返りゼロとされる。
正社員になる可能性はアルバイトよりもずっと小さいと思える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 厚生年金 従業員501人以上の会社に週20時間勤めていて、毎月の総支給額が11〜12万円なら、厚生年金および健 1 2022/05/25 01:55
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 健康保険 10月から社会保険に入るか働く時間を減らすかの選択 パート72歳 現在 1日6時間 週4日勤務の契約 2 2022/08/17 13:58
- 所得・給料・お小遣い 2月27日から派遣で働き始めて、2月は2日しか出勤してないのですが、健康保険と厚生年金合わせて2万8 8 2023/04/12 07:48
- 健康保険 国民健康保険の加入 3 2022/05/21 23:50
- 就職・退職 職の変わり目の社会保険について 3 2023/07/27 00:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトの職種・業種…??
-
アルバイトに応募する際、「15:...
-
難聴の人は警備員のアルバイト...
-
交通費が多くかかる人は採用さ...
-
大学4年生です。3年以上続け...
-
契約社員からアルバイトやパー...
-
急に靴を指定された場合自腹で...
-
アルバイトの勤務可能期間って...
-
有給はもらえるの?
-
引っ越したので、始めたばかり...
-
名刺について。
-
フードコートのうどん屋でアル...
-
10年前にやった仕事がアルバイ...
-
前払いができるお店知りません...
-
刑場で「ボタン」を押すアルバ...
-
お一人様2個までの商品を2個...
-
アルバイトについてです。 最初...
-
あるコンビニエンスストアで働...
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
辞めたアルバイト先、制服の未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトの職種・業種…??
-
交通費が多くかかる人は採用さ...
-
名刺について。
-
大学4年生です。3年以上続け...
-
失業手当給付中アルバイト申請...
-
急に靴を指定された場合自腹で...
-
週1回のアルバイトって覚えるの...
-
引っ越したので、始めたばかり...
-
社会活動とはなんですか? ボラ...
-
ガストでアルバイトしていたの...
-
往復交通費900円
-
デリ・アートというブライダル...
-
難聴の人は警備員のアルバイト...
-
彼氏と同棲する為バイトを辞め...
-
スターバックスのアルバイトを...
-
アルバイト社員には就業規則が...
-
今現在、フリーターで週6勤務を...
-
アルバイトでも、忌引きはある?
-
アルバイトで採用されたのです...
-
休職中のアルバイトについて 現...
おすすめ情報