dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在パートとして働いてた職場を離職する事になりました。
国保に関して、親の扶養から外れており一身上の都合で実家ではなく彼女宅に居候させていただいてます。

新しい職場でアルバイトを始めた際に扶養から外れてるので住民税?等を自分で払わなきゃいけなくなりますか??
その辺の事を関して無知なので詳しい方、教えていただけると幸いです

質問者からの補足コメント

  • ご丁寧にご回答ありがとうございます。

    住所はまだ実家においたままですが、彼女宅に住所移そうと思ってます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/31 09:34

A 回答 (4件)

年収が103万以下なら取得は0


住民税は年間約9.000円程
国民健康保険料は年間5万
減額申請すれば年間3万
国民年金は年間約20万
減額申請したら年間0
です。
年収103万越えるとまた違った計算になります。
バイトされるなら年収を考えてされた方が無駄な税金払わなくてすみますよ。

バイト馴れるまで大変だとは思いますが頑張って下さいね。
彼女さんとも仲良くね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/31 09:36

国保も住民税も『扶養』は関係ありません。



国保の健康保険料は『世帯主』に
まとめて請求がくる制度になっています。

あなたの住民票上の住所はどこになっていますか?
実家のままなら、
親御さん(お父さん?)が
彼女の家の住所に移し、同居人となったら、
彼女が
あなたの健康保険料を払うことになります。

住所も国保も何も手続きしてないなら、今のままです。
親御さんが払う状況のまま?

住民税は、そもそもあなた自身が納税するものです。
これもお住いの地域によりますが、1~12月の年間の給与収入が、
93~100万を超えると、あなた自身が納税通知書がきて、
納税することになります。

勤め先に長く勤めていれば、住民税は給与から天引きされるように
なりますが、転職したばかりなので、
あなたの現住所に納付書が届くことになります。

住所の変更手続きをしていますか?
まずはそこからです。
どうでしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>新しい職場でアルバイトを始めた際に扶養から外れてるので住民税?等を自分で払わなきゃいけなくなりますか??


扶養と住民税の支払いには何の関係もありません。

国保に加入する場合には住民票所在地の国保に加入です。
家族が国保なら同一世帯で国保加入です。
ご両親などが組合健保などならば、あなただけが国保加入ですが、国保料の通知、請求は世帯主宛に届きます。
    • good
    • 0

>一身上の都合で実家ではなく彼女宅に居候させていただいてます。



住民票も移しているのですか?

住民税は昨年の収入(正確には所得)で課税されます。扶養に入っていようがいまいが基準の金額を超えれば課税されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!