
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ。
国民年金法が改正されるわけではないので、そのまま変わりません。
添付した画像にあるように、民法改正で2022年4月1日から成年年齢が18歳になっても、年金のほうは変わりません。
あなたの場合は、20歳前初診による障害基礎年金です。
聴覚障害による身体障害者手帳2級は、両耳とも100dB以上の難聴であり、両耳全ろうと言います。
この状態は、障害基礎年金1級(年:780,900円×1.25[年金2級を基準としてその25%増]。令和2年度額[毎年度改定される]。)となります。
1か月あたり、約 81,000 円です。
また、障害年金生活者支援給付金(1か月あたり:6,288 円。令和2年度額[同上改定]。)が別途に支給されます。
つまり、現在、合計で1か月あたり 約 87,000 円あまりを受けられます。
あなたの場合、初診日(初めて医師の診察を受けた日)から1年半が経ってもまだ20歳に達しないときは、障害認定日(聴覚障害の状態を認める日)は「20歳到達日」です。
「20歳到達日」とは「満20歳の誕生日の前日」のことをいいます。
このときは「20歳到達日がある月の翌月の分」から、障害基礎年金を受けることができます。
20歳到達日よりもあとに「初診日から1年半が経った日」が来るときには、その「1年半が経った日」が障害認定日です。
このときは、上記とは違い、「1年半が経った日がある月の翌月の分」から障害基礎年金を受けることができます。
どちらの場合も、法令により、障害認定日をはさんだ前後3か月の間に実際に受診して、専用の年金用診断書(年金事務所や住所地役場の国民年金担当課で入手します)を医師から書いてもらう必要があります。
なお、初診日は、必ず「20歳到達日よりも前で、国民年金や厚生年金保険に何ひとつ入っていなかった日」であることが必要で、かつ、その日時を当時かかった初診医療機関で証明してもらう(当時のカルテがいまも存在する、ということが前提。受診状況等証明書というもので証明。)ことが大原則となります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- 国民年金・基礎年金 障害年金を受給すると老齢年金の繰り下げはできない? 2 2023/03/26 08:55
- 厚生年金 厚生年金を25年9ヶ月かけました。 現在障害厚生年金を受け取っています。 61歳の男性です。 65歳 2 2022/03/26 20:40
- 公的扶助・生活保護 障害年金を受給し続けると、老後の老齢年金は目減りしてしまうのでしょうか? 3 2023/05/13 08:04
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 事件・犯罪 AV対策法は不要では? 5 2022/05/12 12:24
- 国民年金・基礎年金 障害年金の審査 2 2022/05/25 04:01
- 住民税 家族4人暮らしです 非課税世帯です 父、母、兄がいます 自分は障害基礎年金2級を受給していて父、母は 4 2023/08/17 23:37
- 国民年金・基礎年金 遺族年金について。 3 2023/08/26 14:31
- その他(年金) 障害年金と失業保険は両方同時に受け取れますが、求職活動をして働く意欲があるのに本来働けない人の障害年 4 2022/11/20 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金申請時の診断書は高い??
-
障害者年金初診日のことで悩ん...
-
障害年金の病歴申立書の書き方...
-
障害年金の需給用件、初診後に...
-
年金もらえるの?
-
障害年金の第三者証明は年金事...
-
障害年金で受診状況等証明書に...
-
障害基礎年金「発病年月日」
-
精神科を初診する際に気を付け...
-
うつ病で障害年金申請中ですが...
-
精神障害者3級です。 以前こち...
-
【障害年金申請に関する件】事...
-
医院を紹介状なしに変えれば、...
-
障害年金の不服申し立て
-
障害年金申請時の初診の日の病...
-
障害者基礎年金について
-
障害年金受給の初診日について
-
障害年金に詳しい方教えてくだ...
-
障害者年金について 申請すると...
-
生活状況障害年金 遡及請求につ...
おすすめ情報