dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は非常にアルコールに弱い体質で、少しでも飲むと動悸がはげしくなり、気持ち悪くなります。
しかし、今度どうしても飲まざるをえない場に行かなければなりません。
飲酒前何かいい薬とかありませんか?
コレを飲んでおくと酔いにくくなる!!とかそういうものを求めています。
ちなみにウコンとかって確か飲酒後ですよね。
どなかた教えてください。

A 回答 (7件)

 お酒を飲む時は食べながら飲むのが、ある程度の悪酔い防止になります。


私の場合ですが、今まで試した中で一番効果が出たのが「干し柿」です。
小さいのでしたら2つくらい出かける前に食べておきます。
それとポケットに1つ入れといて帰り際に食べて帰ります。
次の日に夕べ飲んだのが、うその様に快適です。お試しあれ。
    • good
    • 0

やっぱりトマトジュースでしょ☆


飲酒前にも飲酒後にも飲めば完璧。
うこんは肝臓活発になりすぎていつも以上に飲んでしまい急に気持ち悪くなるのでオススメは出来ません。
ソルマックとかキャベジンなどの胃薬も飲酒前に飲めば悪酔いを防げます。
もしすごく酔ったときはコーヒーを飲めばいいですよ☆
水を飲んだら逆に気持ち悪くなりますから。。
    • good
    • 0

アルコールの分解には大きく分けて2段階あります。


1アルコール→アセトアルデヒド 
2アセトアルデヒド→酢酸+水
 アルコールは体内に入るとまずアセトアルデヒドという物質に変わります。アセトアルデヒドは結構な毒物で、体内に入ると頭痛や吐き気の症状が出ます。飲みすぎて頭が痛くなるのは実は毒物反応なのです。
 このアセトアルデヒドを分解する酵素のメインが、「アルデヒド脱水化酵素2」です。ところがモンゴロイドの4割はこの酵素が生まれつき少なく(この量は遺伝です。どうにもなりません。)そのさらに1割はほとんど持っていません。
 質問者さんはお話からするとおそらくこの酵素をほとんど持っていないタイプです。お酒を飲んでも楽しい瞬間が来ずにいきなり気持ち悪くなると思います。
 このタイプの人にアルコールを飲ませるのは毒物を飲ませているのと同じですので、はっきりと断ることをお勧めします。
 2の方のおっしゃるパターンはもう少し飲める方のパターンなのでたぶん当てはまらないかもしれません。

 アルコールの吸収は胃で比較的ゆっくり、小腸で急激にすすみます。なので空腹時にアルコールを飲むと胃で留まらずに小腸に流れるので一気に酔っ払います。ですからどうしても飲まざるを得ない場合は先に食べ物を入れておくことですね。乳製品をどうのというのはたぶん胃壁を守る工夫なので酔いにはあまり影響しないかもしれませんが、できることはやっておいたほうがいいかもですね。
 薬に関してはわからないので薬局で相談されてはいかがですか?
 繰り返しますが、できれば飲まずに済ませられるように工夫してください。
    • good
    • 0

乳製品とか「飲む前に飲む!」の薬など、いくつか候補はありますが、はっきりいって効果を体感できた事はありませんね。


まず乳製品を飲む(食べる)と膜が出来るという話ですが、残念ながら最初の一杯でその膜は流れます。
それでも、効果があるという人がいるのは、一種の自己暗示によるものだと思います。
質問者さんは既に「自分はお酒に弱い」と強く自己分析していらっしゃるので、牛乳を飲んで「大丈夫」と思う程度では「牛乳なんて効かないじゃない」という結果に終わるかな、と思います。
また、薬や漢方にもそんなに即効性の吸収抑制剤は無いでしょう。
従って、実質的には、
-当日の体調を良くする。(前日も良く睡眠をとる)
-必ず何かおなかに入れてから飲む。(空きっ腹に飲むと良くないですし、吐くときも実があるほうが楽ですしね)
-一気飲みは絶対に断る。(自分の限界以上に飲めちゃいます)
-冷たいお酒は後からくるので、大丈夫だからと飲みすぎない。
などが私なりの見解でしょうか。
結局、血中アルコール濃度を下げる事がメインになりますから、なるべく少量にする努力をするしかないと思います。
ウーロンハイから、いつの間にかウーロン茶にシフトしたり、自分で焼酎のお湯割を作る役について、自分はすごく薄いもの又はお湯だけ飲んだりで誤魔化すなどなど...。
ビールやワインは誤魔化しようが無いですから、極力薄いサワーなどを飲むように進めた方が良いでしょう。
また、味方がいるとずいぶん違いますから、気の利く人を味方につけてそばに置いておくと良いですよ。
お酒は本来楽しむ為に飲むものです。質問者さんのように「辛いのに飲まされる人」やそういう方に「無理やり勧める人」が居るのは、酒飲みとして悲しいものがありますが、頑張って「楽しいお酒の席」になるよう祈っております。
    • good
    • 0

No.1の方と少しカブりますが、私の場合は出かける前にチーズを食べていきます。

食べるのと食べないのとでは、酔いの回り具合が随分違います。
アルコールに弱いのにそういう場に行かなきゃならないなんて大変ですね(^^;)無事に乗り切れるよう応援しています。
    • good
    • 0

私も以前はとてもお酒に弱く、すぐ気分が悪くなるタチで・・・


これは体質なのかもしれませんが、嫁いだ先がなんと暇さえあれば飲み会って土地柄のせいか大分慣らされました。最初は酔って吐いて迷惑掛けたり、階段から落ちたりと色々ありましたが、今では大分飲めるようになりました。

訓練次第ではある程度は飲めるようになるかと思います。でもお酒があまり好きではなく、すぐ酔ってしまうようであれば、お腹に食べ物を入れてから(要は食べてから飲む)飲むとある程度押さえる事は出来ますよね。空のみ(食べずに飲む)と飲んべえでも悪酔いしますから・・・

飲みたくないのに、飲まざるを得ないって状況はとてもおツライと思いますが、少しずつでも訓練していってもいいのでは?と感じました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

簡単なところでは、牛乳。


胃に膜ができ、アルコールの吸収を抑えるらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!