dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子高校生です。
身長157で体重62キロあります。
普段朝は食べれないので、昼を12時-13時、夜ご飯が19時-20時半くらいには食べ終わります。
8時間ダイエットというものが効果あるらしいのですが、普段の生活的にそれは出来ていると思います。
普段の食事ですが、お米はあまり食べないので、食べる時は手に収まる茶碗の3分の1くらいです。
毎日食べたものをダイエットアプリで記録しているのですが、1000kcal未満に大体抑えています。
1日2リットルくらい水を飲むといいと言うのも聞き、2リットルくらい飲むようにしています。元々便秘気味でしたが、それはこれでだいぶ解消されました。
夜お風呂に入る前にYouTubeの筋トレ動画に沿ってキツめの筋トレを30分ほどして汗をかいてからお風呂に入っています。
体型的には体重の割にお腹は引き締まっています。
お腹だけは筋トレの成果がかなり出ています!あともう少しで縦に線がはいりそうです!
お腹以外に肉がつやすいです。
なぜ痩せないのかがわからないです。
アドバイスが欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 157から110引くと47ですよ。私の体重は62キロです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/06 14:32
  • カロリー計算はおそらく間違えていないです。FiNCというアプリを使っているのですが、食品を検索してグラム数を入れるとどれがどれくらい取れているのか、総カロリーを含め全部出てきます。
    私は大学受験を控えているため2時間運動することは普段できませんが筋トレマッサージは欠かさずやっています。
    周りの友達は筋トレマッサージ、運動などをやっていなくても標準体重、それより痩せている人も沢山います。
    それが何故かよく分からなくて質問した迄です。
    食いすぎと決めつける意味が分かりません。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/06 15:10
  • 人の事情を知らないくせに八つ当たりのように笑
    ストレス溜まっているんですか?
    私は片道2時間の通学です。合計して1日4時間です。それから限られた時間で勉強しなければならないので、そこで有酸素運動を多くすることは出来ないということを言っているのです。
    あなたとは状況が違います。
    私が選んだ学校ですので、通学時間が長いことについて文句を言っているわけでもありません。
    言い訳にしている訳ではないです。毎回決めつけるやめてください。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/06 16:34
  • 手首でハードゲイナーかイージーゲイナーかがわかると言うのでやってみましたが、
    親指と人差し指がつくかつかないかのギリギリの所でした。もともと骨太だとは思います。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/06 16:42
  • 158cmで38キロは低体重ですね。
    カロリー気にせず普通に食べて運動していてこれなら痩せやすい体質なんですね。
    私はカロリーを気にして少なく食べて、筋トレストレッチマッサージ、1日通学で1万歩歩いていますが太っているので、私は太りやすい体質なんだと思います。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/06 17:45
  • 1日1000キロカロリー以下~1500キロカロリーくらいしか食べてないし、1日1万歩+筋トレをしているけれど痩せないということは基礎代謝が低すぎということでしょうか。
    痩せるにはこれより食べる量を減らすか、運動をするしかないということでしょうか。
    以前毎日1000キロカロリーを切る食事をしていたら生理が止まってしまったことがあります。しかも痩せませんでした。
    なのでこれもっと運動を、ということでしょうが、学校があったり部活があったりでこれ以上家に帰ってからランニングとかは時間に無理があります。
    基礎代謝低すぎて病気とかですかね?

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/07 05:54
  • ひなちゃんねるという番組の全身の脂肪を燃やす鬼の筋トレというもの+日によるのですが、1週間で~という腹筋や脚の筋トレをやってます、ほんとに日によって好きな筋トレをやっているのですが、大体鬼の筋トレと言うやつとなにかもうひとつは絶対やっています。最初の方は筋肉痛も結構あったのですが、最近は割と平気です。元々水泳をやっていたので、筋肉痛はそこまで怖くないです!笑

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/07 06:32

A 回答 (15件中1~10件)

仕事中に思いました 体脂肪によりけりですが


痩せないってのは単純に筋肉(速筋)の可能性が強いです

脂肪ではないのでカロリー抑えると体調も崩れます
筋肉のほうが同じ大きさでも脂肪より重いので体重も増加します

なので恐らく今までの補足から言って合ってる可能性が高いです

>ひなちゃんねるという番組の全身の脂肪を燃やす鬼の筋トレ
よくよくこれを見た所完全に速筋狙いなんですよね(見たものが合ってるなら)
速筋は太くパワー型の筋肉なんです
細くなりたいなら
遅筋に変えるほうが良いかもしれません
参考URLです
https://cp.glico.jp/powerpro/training/entry98/
    • good
    • 0

>ひなちゃんねるという番組の全身の脂肪を燃やす鬼の筋トレ


YouTuber見ました
どう見ても それなりに強度の高い筋トレですね
自重トレだとこれ以上は難しいというレベルですねぇ…

ウン 不明です 分かりません
毎日部位別にコレやってたらそれなりにカロリー消費してるはずなんですけどねぇ…意味が分かりません 私の知識では回答は無理の様です
すいません(汗
    • good
    • 0

>生理が止まってしまったことがあります。

しかも痩せませんでした。
ほ!? …生理が止まるって事は身体が無理してるって事と同じだから
カロリー的には問題なし…?
>基礎代謝低すぎて病気とかですかね?
正直こっちの可能性高そう…

後は体全体の筋肉が足りずに基礎代謝が低い状態かなぁ…正直分かんない

ところで…筋トレ内容って書けますかね?
キツめ とは書かれてますがどの程度かなぁ?と思ってます
次の日筋肉痛が怖くなるレベルでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

も一つ回答しときます


有酸素運動は「その日のカロリーを消化する」ための運動

無酸素運動は「基礎代謝を上げて痩せやすい身体を作る」ための運動
基礎代謝が1500→1700になれば 毎日200キロカロリー何もせずに減らしているようなもの な状態になれますよw 食べる量が増えなければ(ぁ

即効性は有酸素運動です
長期で見ると無酸素運動で筋肉を付けたほうが良いです
どちらが良いかは本人の自由です♪

更に 脂肪は 肝臓を中心として付いていきます
お腹が引き締まってきたら次は上半身なら上腕三頭筋→上腕二頭筋→てのひら
という順番に痩せていきます 太くなる順番も同じです

筋肉の種類なら 遅筋(細い&持久力)と速筋(太い&強い)という違いがあります
有酸素運動で付くのは遅筋です
上半身の運動で言えば どの部位でも構いませんが軽い負荷で30回×3回を目安にやれば遅筋になれます 時間は掛かりますがw
 
後は根気です 頑張ってください
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>親指と人差し指がつくかつかないかのギリギリの所でした。


これ…ある意味嘘ですね
肉と脂肪が両方とも付かないから結果的にハードゲイナーという診断になるのだと思います
イージーゲイナーでも 普段から運動してる人なら普通に付きますし空きが出ます

ハードゲイナーとイージーゲイナーの個人で確かめる診断方法は多分ありません
普段どれだけ食べてどれだけ動いてどれだけ体重が変動してるか
コレらを加味した上で「大体これぐらい食べれば体重は変動しないだろう」というのが基礎代謝になると思います

個人で全員、脂肪と筋肉の付き方が違うので当然、平均基礎代謝なんか当てになりません

究極的には
食べたら太った なら更に食事を減らしましょう又は運動をしましょう
食べても痩せる なら更に食べましょう ガンガン食べましょう
しかありませんよ

因みに私の普段の運動量は 毎日仕事で平均2万2千歩ほど歩いています
運動量加味しても2000キロカロリーは取りすぎですよねw
でも太る気配ありません166/54です
なのでハードゲイナーだと思ってます
    • good
    • 0

うん。

というか明らかに標準体重超えしてるのに、カロリー計算は間違ってないって言ってるから(^^;

ちなみに158cmの時は自分は38kgでした。
カロリー気にせず普通に食べてましたが、運動もしてました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

またまた冷たくてすいません。



例えば、同じ料理であっても、調味料や味付けによってカロリーはかなり変わります。

 あと他の人も言ってますが、基礎代謝が低いのもあるのでしょうが、やっぱり、摂取カロリーが多いのでしょうね。

 また厳しい意見になりますが、私は意識して2時間の運動をやってたのでは無く、通学で片道1時間の自転車通学でした。

 つまり、受験とかただのいいわけです。

  通学時間が長いから、大学受験失敗したなんて言い訳は聞いたことがないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

…色々解答欄に書いてありますから私から一つ



イージーゲイナー と ハードゲイナー

というのを調べてみてください
カロリー計算しても今は余り意味のない可能性すらあります
自分の基礎代謝を先に調べなければなりません

因みに 私はハードゲイナーで毎日2000キロカロリー取ってますが
全く太る様子はありません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

冷たくて申し訳ありませんが、10代で60kg台にいったことがありません。

最高で176cm55kgです。

 筋トレは良いのですが、有酸素運動してますか?

 私。学生時代は、毎日2時間以上の有酸素運動してました。

 あと、標準体重超えの人は明らかにカロリー計算が間違えてます。

 つまり、食い過ぎです。
ご飯を幾ら減らそうが、おかずでカロリー過多なら太って当然です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

体脂肪率が分からないの言い様は難しいのですが


まず
脂肪を燃焼させるためにはエネルギーが必要
これは一食につき250キロカロリー前後だと言われています
3食で750キロカロリー
栄養を補給せず運動を行うと筋肉が痛んでいきます
朝食を抜くのはかなり致命的

次が筋肉の種類
筋肉には速筋と遅筋があり、これは生まれた瞬間割合が決まっていて死ぬまで変わりません
速筋は負荷が掛かると肥大し易く、一度ついたら落ちにくい
つまり生まれつき速筋体質の人はムキムキになり易いのです
一方脂肪を分解し代謝を上げてくれるミトコンドリアは、柔らかい遅筋に多く繁殖します
速筋のミトコンは活性酸素を出す
従って筋肉の質と筋トレのメニューがあっていないと感じます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!