重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メガネやコンタクトをすると視力1.2程ですが、遠くはよく見えるんですが、近くのものが見えなくなります。裸眼だと0.5くらいで、遠くは見えず近くのものはハッキリと見えます。
これって老眼なのでしょうか。

A 回答 (6件)

初めまして、


視力に不安を抱えて、メガネやコンタクトレンズを
使用して対処する方法のお尋ねですが、
大したお金をかけずに、危険性も無く、
メガネやコンタクト、レーシックに頼らずに、
近視と遠視から回復した実例を紹介します。
 
但し、両目で0.4程度からの回復ですので
少しでもご参考になればと投稿致します。
 
私は、長年近視で老眼が出始めた53歳の時に
勤務先からの毎月の読書感想文提出義務に対抗して、
速読能力を求めて眼球移動トレーニングを
したら近視と老眼から視力回復しました。
 
但し、仮性近視であった可能性があります。
病気が原因の視力低下以外の場合は、
一般的に視力低下は目を動かす筋肉の
疲れやコリから来ますので
それらを対処する医療機器がたくさん販売されています。
だけどお金がかかるし、効果が心配で、副作用も心配です。
 
私が実践したのは、お金のかからない安全な方法でした。
私自身が近眼で30年ほど運転免許に眼鏡条件が有りましたが、
速読トレーニングをしてから数か月で視力が回復し
免許更新時に眼鏡条件が消えました。
 
方法は1000円程度の速読トレーニング本を数冊と
時間を測るタイマーを百均で買って、
毎朝30分くらい点を見つめたり、
視線を素早く動かしたり、
短文を素早く読み取って単語を思い出して書き出したり
のトレーニングをしただけです。
 
速読はさほど上達しなかったのですが、
視力が良くなったので満足しています。
目の筋肉の鍛錬だけでなく、
読み取った内容の書き出しが脳に効果あるようです。
 
速読トレーニング本には記載有りませんでしたが、
近くと遠くの視点を素早く動かす方法も
目の筋肉トレーニングに役立ったと思っています。
 
その後何年たっても視力は良くなったままです。
もちろんトレーニングもここ何年もさぼったままです。
 
二人の弟たちは既に老眼鏡を使っています。
兄貴だけなんで見えるんだと聞かれて
速読訓練を説明しましたが興味ないみたいです。
 
薬や機械を使わない安全な方法なのでお勧めです。
視力回復が速読トレーニング本で効果あった実例でした。
病気が原因の視力低下で無いのであれば
お金もかからないし、危険性も無いので
是非とも試してみてください。
 
トレーニング効果は単に視力回復だけでなく
当時に勤務していた会社での巨大プロジェクト成功と
子どもの大学受験で、東京大学への合格など、
驚くほどの効果が出ました。
 
私のような高齢世代で効果ありましたから
若年の方ならばきっと素晴らしい
効果があると思っています。
ぜひトライアルしてみてください。

但し、ほとんどの人達が具体的にどうやるのかわからずに
行動できない現実を見てきました。
また、手作りの機材一式を無料で差し上げても、
やらずに放置する事例が殆どでした。
 
そこで、本気で取り組みたい方は、
私のブログで詳しく説明していますので
ご参照願います。
https://bit.ly/3gpH3FR
    • good
    • 0

お歳がギリギリ45歳、もしかすると50歳以上で、立派な老眼です。


裸眼だと0.5でしたら弱い近視で、-1.00~-1.25で矯正します。
この近視なら、裸眼の場合は25㌢~28㌢より近くはまで見えるのは45歳以下。しかしコンタクトを入れると近視が0になりますから、45歳で見えるのは33㌢より遠くです。
+1.25の老眼鏡をコンタクトの上から掛ければ近くが見える、でも遠くが見難い。
じゃぁ、片眼だけコンタクトを外せば遠近両用になるじゃん。
その通りです。この方式をコンタクトモノビジョンと言います。
    • good
    • 0

度が強すぎるので


疑似老眼ですね
    • good
    • 0

40代過ぎなら老眼を考えます。


近視があると、近くはメガネや近視用コンタクトを外した方が見やすいですね。
近視の場合、ピントがもともとずれているので、老眼になるとそのような見え方になります。
    • good
    • 0

老眼の可能性はありますが、近くが見えない原因は様々ですので言い様はありません


目医者さんに行きましょう
    • good
    • 0

裸眼時は近視ですよ。



眼鏡もコンタクトもあってないですね。乱視もあるかも知れません。

もう一度、度数を合わせに行った方が良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!