dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫は30歳ですが転職を考えています。
将来的には自分達でイタリアンレストランを開くのが夢です。でも夫は料理は好きですが趣味の域を出ないのでやはり料理学校などで学んだほうがいいのでしょうか?(魚をおろしたりなど基本的なことは出来ます)30代で飲食関係に転職された方がいたらアドバイスお願いします。
あと、もし料理学校に行く場合若くないので短期間で集中的に学べる学校があるのか知りたいです。

A 回答 (3件)

・飲食店でバイトする(社員でもおなじ)


・プロの料理人になる
・お店を経営する
のでは大きく違います。

私は副業でIT関係ですけど料理教室の手伝いをしています。
(TVにも出てくる有名な方で多数の弟子?もいるようです)

個人情報がばれてしまうので教室名はここでは記載できませんが。
料理素人の私からするととてもすごいですよ。
宮内庁や世界でも通用するレベルですから。
実際にここで学んで飲食店を作る人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう有名な方が開いている料理教室はある程度修行した方が来るのでしょうか?
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/23 00:18

 私も30歳近くで仕事を辞め、求職活動をしております。

結構この年齢でもキツイです。旦那さんの店を開きたい!という夢はステキだと思います。

 でも店を開くためには調理師免許は必要でしょうから、学校に行くのは絶対でしょ。短期といっても学校は2・3年通うのは当たり前なのではないでしょうか?
 ♯1の方も書いていましたが、短期ですませよう!という気持ちはダメだと思います。年齢は関係ないと思います、がんばりたい!とおもうならちゃんとするべきです。

 それに免許が取れたら即お店が持てる!というわけではないと思います。経営的な事、接客的な事、資金的な事…お店を経営していくという事は大変な事なんじゃないですか?その辺の勉強はどうしているのでしょうか?

 以前「マ○ーの虎」という番組を観て思った事がありました。こういう商品を開発してきた、この味で店を出したい!とか資金を求めてきた方が、提供者側からいつも言われるのが「どういう計算でお店を出そうと思ってる?」と詳しい事を聞かれると答えられなかったり、「そんなんじゃやっていけないよ!」と言われてましたよね。
 お店を経営するって大変なんだな~と思いました。


 免許を取ったからすぐおいしい料理を作れるとは限らないと思います。よく成功した人は「○○に修行しに行ってた。」とどこかで修行しますよね。
 修行する事によって味・経営の勉強をするのではないでしょうか?一人前になるには何年もかかる覚悟をもたないと大変だと思います。

 なんかもうちょっと調べて勉強をして、話し合ってから考えてはどうでしょうか?

この回答への補足

書き忘れたので補足します。
もちろん学校に行ってすぐ店を持つつもりではなく修行するのは当然だと思います。
でも今の歳から長期の学校に通うのはそうとうの覚悟が必要ですね。
アドバイスありがとうございます。

補足日時:2005/02/22 23:49
    • good
    • 0

30代からの転職と言う事ですから、一般的観点からですと、最後の機会です。

それなりに思い切ってやられる事を考えますと、短期的にとの考えには賛成できません。浅い経験と知識では、直ぐに潰れますよ!(プロスポーツ引退者がよくやるように)考え方が甘い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校は半年くらいで後は現場で修行しながら学べないかな?と思ったんですけどやっぱり考えが甘かったんでしょうか?
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/23 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!