dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年現役で東大文一、早稲田法、明治法に落ちて浪人している者です。河合塾本郷校に通っています。

第一志望を東大から早慶に変えることを考えております。

理由は2点あります。
1つには、共通テスト8科目、2次5科目を東大合格水準まで上げつつ早慶独自の傾向対策も満足に行える自信が持てないから、です。
実際、河合塾でできた友達の中には筑駒や開成の出身なのに現役で早慶にも落ちている人がいたので、東大向けの勉強しながら早慶にも合格するのは茨の道だと感じております。
要するに、東大と早慶どちらも中途半端になって共倒れになるくらいなら最初から早慶に絞るのが確実ではないか、ということです。
2つには、将来は法曹に進みたいことは決まっているが東大進学にはさほどこだわっていないため、東大受験の覚悟が決まらないから、です。

河合塾の授業の予習、復習で学力を上げつつ、自分なりの自学自習で早慶向けの対策をひたすらやろうと思います。
地元が仙台なので国立は東北大を受けるつもりです。
個人的には志望順位は慶應、早稲田、東北、中央、明治、といった具合です。法曹志望なので法学部しか受けません。

上記のことを踏まえて質問です。
志望校を東大から早慶に変えることは賢明ですか?
また、早慶に変えるとしたらいつ決断すればいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 参考までに、僕が所属しているのは本郷校の中では上から2番目のクラスです。

    質問に書いた筑駒や開成の友達と話していたところ、最上位の東大クラスなら現役で東大まであと1点2点、早慶蹴りなんてザラだが、上から2番目の東大クラスにしか入れない人の学力なんてたかが知れている、よって早慶にも落ちたのは順当、とのことでした。

    要は、個々のスタート地点こそ異なれ、東大合格に向けてこれから学力を伸ばしていけばいいのだ、という結論に至りました。

      補足日時:2021/04/23 03:53

A 回答 (13件中11~13件)

二つ受ければ良いだけでは?



落ちた直前の判定がD以下であれば受かる可能性は低いので滑り止めも普通に受けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
出来るだけ模試でも好成績をおさめる方が本番も自信と安心を持って臨めますね。

お礼日時:2021/04/21 00:57

東北大を受けるのは自由ですが、浪人中なら私立一本の方がよくないですか?その分勉強も特定分野に集中できるし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現役の段階で数学をある程度勉強しており、共通テストで8割6分、東北大オープンB判定を取れているので、完全に私大専願にはしない方が良いと判断しております。

お礼日時:2021/04/21 00:56

責任をもって答えられる人がいる筈ありません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最終的には自身で決断できるようにします。

お礼日時:2021/04/21 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!