dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて入ったバイト先に、お礼を言われると怒ってるようにつーんとする先輩が居ます。

人のために動いてくれたのは確かなんだから、軽く「いえいえ」とか言って流せばいいのに、「○○さんのためじゃないから」とか「は?礼言うようなことか?」と感じ悪く言い放つので、影ではちょっと悪く言われてるみたいです。

どんな人だろうと仲良くなりたかったので1対1で積極的に話してみましたが、
確かに言葉の節々に冷たい所はあるものの根は優しい人だというのが分かって安心しました。

しかし同時に、陰口を聞くたびに嫌な気分になります。
新人如きが「本当は良い人」なんて言うのも偉そうだし、でもすごく可哀想です。

その人も何故軽く流せばいい所を喧嘩腰に返事するんでしょうか。
わかるよーという方、教えてください。

A 回答 (5件)

本気で「当たり前のこと。

お礼の必要なし。」と思っているんでしょうね。
こういう人って、してもらってもお礼言わなかったりするので、
冷たい言い方との合わせ技で「嫌なやつ」認定されているんでしょう。

「根は優しい」と思うあなたですら「喧嘩腰」と感じるわけですよね。
その辺は軽く茶化しながら指摘してもいいかもしれません。
「先輩、その言い方は傷つきます!」とかね。
本当に「根は優しい」なら、
そういう言い方は相手が不快なんだと少し考えてくれるかも。
    • good
    • 1

礼儀作法は一律では無いと考えましょう。



謙遜したり恥ずかしがったり、大した事をして無いと感じていたり…『礼には及ばない』って言うのならその人を認めてあげる事です。
    • good
    • 2

私はその人見たいな感じなので理由は一緒か分からないですが、礼を言われる程のことはやっていないとか自分の為にやったからとか思っている

ので、本当には?って思ってしまいます
    • good
    • 0

照れ屋さん。

    • good
    • 0

不器用だからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!