dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく怖い夢を見ます。もういやです。夢を見ないで眠りたいです。

A 回答 (6件)

私は眠る時間が一番幸せでした。

何故なら無音だし気持ちが落ちつきゆっくり出来ます。不眠症とかでも無いから眠る事は夢以外ストレス感じた事は無いでした分かりやすく攻撃受ける前までは ただ何時間寝ても常時疲れがとれず心身重苦しさがありました。睡眠の質が悪いのかと考えてましたが実際は心身が休む為の眠りは一睡もできてないのだと感じてます。夢の中でシュミレーションして待ち伏せしてたんのだろうと感じるような事もありました。その夢の内容は一切覚えてませんが 軽く詳細にこの事も他の方に回答してます。ネット上もスマホ新品で大手会社に直接行きパスワードとか全て新しいが契約5日後ネット上に悪質に執拗に陰湿な嫌がらせがあります。例えばサファリに多数の閲覧してない履歴があったり耐え難い苦痛の日記の長文が消去や改ざんまたは入力中に消去やコピーペーストされたりし無駄にその不必要な文章を消す作業したりやり直したりしてますこのサイトに悩み考えた回答が締め切りや取り消し違反報告とかの理由は無いがサバーエラーにしょっちゅうなり多数回答できず諦めてきたりもしてます
だからマイナス思考ばかりになるからと言う理由で片付けるのはどうかと
ましてや私は嫌な事や価値がない事に時間費やし深く考えたりし過ぎるとしんどさが増し虚しく惨めになりなおストレスが増すばかりだからその都度悲しかったら思いっきり泣くとか苛つくなら声にわざとだし苛つくわと一人でいる時にしたらだいぶ気持ちは楽になってました。
 夢一つとっても現代の医学科学は全く解析できていません
脳が見た事を整理したりして処理してるのだろうとか何故夢見るのかは解明出来てないしはっきりした事は何も結果を出せてないみたいです
だからストレスが原因だとかマイナス思考だとか原因を挙げてますがそれは可能性でしか無くまた何でも当てはまります理由として
    • good
    • 0

誰でも夢は見ます


自分の深層心理が反映されているのです、
とはいっても、誰も怖い夢は見たくないです

<いい夢を見る方法>はあります
日中は人とポジティブなことを話すなど、「能動的な刺激」を脳に与える
ベッドに入ってからは、考え事をしない(悲観的な思考になることを避ける)
物事をできるだけ前向きに考えるクセをつける
以上のことに気をつけていれば、いい夢を見る確率が高まります
    • good
    • 0

夢は深い眠りだと覚えてないみたいです。

だから睡眠の質を高め長い時間深い睡眠状態に持って行くのが良い気がします
浅い眠りと交互に繰り返すのでしたかね?
私も悪夢ばかりしかみません。夢は起承転結がありドラマ仕立てに長いですが何度寝返しても覚めた悪夢の続きからとか同じ内容を何か月とかありました。以前と違い分かりやすく攻撃された以降は犯人に関連する内容の悪夢しか見なくなりました。
意味不明な発言がありますが私が他の方にした回答見て頂けると少し理解して貰えるかと
    • good
    • 0

早寝早起きをすること。

あと軽く運動することです。
    • good
    • 0

眠りが浅いからじゃないですか?目が覚める前に起きてしまえば良いです。

ぐっすり眠れると夢は見ません。疲れ切ってしまえば良いのですがね。
    • good
    • 1

神頼みで私は100%悪夢見ませんよ。

日頃からお付き合いは大事な気がしますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!