アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

遺言書を後で出してきました、全部姉に遺すと有ります。父の子供は2人で母は既に亡くなっています。ですから、遺言書が無ければ遺産は2/1ですが、遺言書が有効として4/1が遺留分だと理解しています。10年分の通帳を調査した結果、預金が不当に引き出されていたのです。同居していた姉が通帳を管理していました。不当利益返還金請求は遺留分と同様4/1なのかどうか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • ログインして初めての質問に早速に有り難うございます。姉と相続について話した時点では彼女の考えを聞いただけで私は考えておく、としました。それは未だ預金履歴の取り寄せ中だったからです。此方で履歴判明した後の相談だと思っておりましたら公正証書遺言を出してきました。遺留分の請求を考えているところで高額の預金引落につき、1/4(ご指摘有り難うございました)での計算で良いのか?
    という質問をさせて頂きました。不当利得返還金の請求も1/4で計算するという事で、有り難うございました。調停を申し立てるところです。口述でも遺言書を自分で発案する事は出来ない状態でしたが、其れについて争わない事で早期に解決したいと思っています。以前から、囲い込みをし関係は悪いので絶縁するつもりです。不動産等は1/4で試算しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/25 09:55
  • 不当利得返還金の請求についての質問をさせて頂きました。遺留分と同様で1/4で計算するのでしょうか? 又、領収書が正規のモノかどうか、の見極めはどこを見れば判りますか?
    話しが飛んですみませんが宜しくお願い致します。

      補足日時:2021/05/01 01:30

A 回答 (2件)

不当利得とするのかは、判例まで知悉しているわけではありませんが、不当と立証するのはあなた側になるのでは。

使い込みは被相続人からの贈与だとしておけば遺留分計算に載るし、相続人双方が穏便に不問にして納得するからです。相続事件を知り尽くした弁護士さんならまた別の見解がるかもしれません。

領収書の正規性は、発行元に使途や発行の経緯を問い合わせる、紙質やインクの経年劣化といった面から調べることになるでしょう。
    • good
    • 0

何の後から出てきた遺言かいきさつがよくわからないところがありますが、全体として相続問題にて、弁護士立ててどう争うか検討する事案でしょう。



遺言にしても姉が捏造したと争えば、姉の相続人の地位を失いますし、遺言の有効無効を争わず貯金の使い込みがなければ最終的に遺産はいくらあったと確定させて、その見込み総遺産の1/4(分数の表記に注意)が遺留分権を行使すればあなたのものです。その見込み総遺産がいくらであったかをめぐって争うことになるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!