dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆべし  で検索しましたが見当たりませんでした。
柚子の中に味噌を入れて蒸し上げ和紙に包んで軒先に
吊るして・・・
一度頂いて賞味してから、幻の味となりました。
試作に挑戦しましたがあまり上手くいきませんでした。
入手方法ありますか?
かなり、高価なものなのでしょうか。
ご存知の方よろしく

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです、これです。
まるゆべし、というのでしたか。
電話できいてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/24 11:40

くまと言います。

日ごろは自分では料理しませんが、試しはします。
私の地方でも、ゆべし(丸ゆべし)は作られています。
どこのものを食されたかは判りませんが、自分が経験したものを・・。

◆丸ゆべしのレシピ
実をくりぬいたユズの中に味をつけた餅をつめる。
それを蒸して自然乾燥さる。
この作業を何度も繰り返すうちにユズの皮と中の餅がなじんだら出来上がり。

単純なのですが、うまくできません。特にユズに詰める餅に秘伝があるみたいです。さらに、自然乾燥これも軒先に吊るす程度ではダメみたいです。地域の天候や自然がそうさせるのかも?
ユズと餅がなじむ、このときの色は飴色で、ちょうど串柿(干し柿)の色に近いです。がこの色が出せません。ということで、自家製作は断念しました。(笑

価格は、1個1000円程度でしょうかね。
ご希望のものでなければ参考程度にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kumaさんありがとうございました。
私も一度試して失敗したので、もう作る気はしません。
とても手間ひまの掛かるものなので、1個1000円は
しかたないのかも・・・
でも、珍味ですよね!

お礼日時:2001/08/24 13:34

「ゆべし」は、北陸、東北地方を中心に幅広くあるその地方の銘菓です。


ですから同じ「ゆべし」となっているものでも、その地方地方で味がまったく違います。たとえば、仙台のゆべしは上に粉砂糖がまんべんなくまぶされていて、甘党にはたまらない美味しさかもしれませんが、私もあんまり甘すぎるのは好きではないので、1つ全部を食べるのは容易ではありませんでした。

その私のおすすめのお店は、父の田舎でよくお土産に購入していた、山形県川西町の「錦屋」です。
ここの「伝承くるみゆべし」は、甘さひかえめで大きなくるみのツブがたくさん入っているとても上品な味です。でもお値段はお手ごろですよ。バラで100円くらいのものです。他にもごま味やプレーンのゆず味など何種類かあります。
ちなみにこのお店は、他のお菓子でしたが皇室にも献上されたことがあったと思います。

通信販売もできるそうなので、以下のURLをご覧下さい。
<山形県「錦屋」>

参考URL:http://www.members.tripod.com/~nisikiya/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一度ためしてみます。
地方にはおいしいものが沢山ありますよね。

お礼日時:2001/08/24 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!