
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通の米(うるち米)お餅は出来ますよ。
でも、もち米で作った餅のようにはなりません。
私の実家の方では、お米を挽いて粉にした「米粉」をお湯を少量ずつ混ぜながら、適度な粘り気が出るまでこねます。
このとき、食紅を混ぜると綺麗なピンク色のお餅が出来ます。
市販のものは下記を参考に。。。
http://www.nijidango.com/nijinbo.html
ちなみに、「韓国餅:トック」の原料もお米(米粉)だそうです。
http://momipapa.at.infoseek.co.jp/shokuzai-kisoc …
No.4
- 回答日時:
うるち米で作るお餅ですよね?
韓国の「トッ」というのは、
うるち米で作る お餅だそうです。
http://panga.co.jp/cgi-bin/info/info_1_4.cgi
検索で「うるち米_餅」で割とHitしましたよ
あと和菓子では割とポピュラーみたいです・・・

No.2
- 回答日時:
ふつうの餅ではなく「うるち餅」というものなら可能です。
(参考URL)
普通の米は「うるちまい」と言って、餅米より水分が多く粘り気が少ないため、そのままでは練ってもつぶつぶでまとまりのないダンゴもどきみたいになってしまいます。
そこで“つなぎ”(加熱した時にまとまりが出てくる粘り気)になるものを加えます。
普通は少しだけ餅米。澱粉(片栗粉など)や小麦粉を使う地方もあります。
といっても、やはりのび~るお餅ではなく、どちらかというと芯が残ったような食感なので、韓国のトックのように汁物に向いてます。
焼いて食べたいなら、やはり餅米がもう少しだけ必要です。
参考URL:http://www.pref.fukushima.jp/norin-kennan/kikaku …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硬くならないお餅の作り方は?
-
5
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
6
家が出来た時、大工さんがお菓...
-
7
味噌についてですが、京都の方...
-
8
海苔は婚礼の場に縁起悪いですか?
-
9
うるち米って蒸せますか?
-
10
腹持ちのいい朝ごはん
-
11
芋餅の食感について
-
12
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
13
おいしいお餅レシピ
-
14
へばりついた餅をはがすには?
-
15
餅が固くなります。とれはろー...
-
16
トックの臭い
-
17
月ごとの和菓子の12ヶ月を教え...
-
18
宮内庁御用達/花びら餅
-
19
うるち米ともち米の相違点
-
20
新年のお雑煮って誰が作りますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter