
両奥歯がない人でも食べられるものって何がありますか?
同居人が奥歯から2本目から3本ほど歯がありません。(どちらもブリッジのためですが、片方の治療中に長期入院が決まってしまい、急がせた結果両方同時になったようです…)
今のところ、麻婆豆腐・お茶漬け・おかゆは食べられるのですが、豆腐以外に何かお腹にたまる料理で良さそうなものないでしょうか?
卵サンドの具や、コールスローなどのもともとかみ砕いてあるようなものはいけそうです(本人談。明日試してみますが、それだけではお腹が膨れないので…)
前歯では噛めるのですが、硬いものは歯がない部分から頬側に出てしまい、頬の内側が傷だらけ(は言い過ぎだと思いますが)になるとのこと。
もともと大盛りご飯2杯は食べる人なので、何かお腹にたまるものを用意してあげたいのですが、なかなか思いつかず…。
ちなみに汁物は嫌いで(基本的にかなりの猫舌で冷めてから食べる)、ミネストローネは却下されました。
白米も柔らかめに炊けばいけそうなので、そぼろご飯を食べさせてみようと思いますが、何か良い献立があれば教えてください…!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう一つ思い出しました。
〝ポテトのチーズクリーム〟と〝卵ふわふわ〟が美味しいですよ。
ポテトのチーズクリームは、新じゃがを茹で皮を剥いて潰したものに牛乳、コンソメ顆粒、コショウ、生クリーム、パルメザンチーズを加え、フードプロセッサーでクリーム状に練ったものです。
じゃがいもを茹でたり潰す工程が面倒ならばマッシュポテトを代用すると味は落ちますが簡単で良いです。
マッシュポテトを牛乳で柔らかく煮て、パルメザンチーズ、生クリームを加えコンソメ顆粒と胡椒で味を整えオーブンがトースターでサッと焼きます。
(写真左上。この日は肉料理の付け合わせとして作りましたが、単品で食べたい時はグラタン皿に作ります)
卵ふわふわは、土鍋にお澄ましのような出汁を注ぎ、メレンゲ状にした卵を注ぎ入れた江戸時代から日本にある料理です。
詳しくは、卵ふわふわの作り方で検索すれば出て来ます。
出汁に豆腐を入れたり彼の食べられそうなものを入れたりすると栄養も取れるかもです(写真右)

ポテトのチーズクリームはしっかりお腹にたまりそうで良さそうです!
今日トライしてみます!
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
前歯のみで噛めること かなりの猫舌であること ごはん大盛り二杯は
召しあがるお人 との条件ですね ふむふむ ( ̄ω ̄)
自身が食に制限を持つ者の、ひとりです とはいっても 量を食べられ
なくなっただけで 体調さえよければ鶏さんでもお魚さんでもラーメンで
もカレーでも丼メシでも焼肉でも豚しゃぶでも おそばでも おうどんでも
好きに食べられる身なのですが… ちょっと考えてみました↓以下
* おかゆさんのトッピング
ごま塩 たたき梅 海苔佃煮 とろろ昆布 えのき(なめ茸)などなどや
ふわとろ卵 スライスしたピータン ほぐし明太子 削り節 などなど、を
薬味に わさび かんずり おろし生姜 あさつき(浅葱) などなど、で
バラエティを増加してみてください
* 豆乳鍋で汲みあげ湯葉
よく冷やしたポン酢に湯葉をつっ込めば、かなり温度は緩和されます
どんどん出来あがってくるので、それなりの量も召しあがれます
* スープにパンを浸して食べる
ポタージュにバゲットで、よくこれをやっています バゲットは前歯だけで
噛み切るものですし、よく浸せばフニャフニャになり呑み込めるでしょう
いつもポタージュだと飽いてくるのでカレースープにしたりトマトスープに
したりしてバラエティを工夫なさってみてください スープが熱ゝでなけれ
ば楽しんでいただけるものと考えます
量を食べられなくなっただけ、と自身を説明しましたが、じつは食べると
もろもろ症状を再発させたり悪化させたりする食材は山ほど、あります
そのタブーを忠実に守っていると、もう食べて楽しむことが不可能になっ
てしまいますので 体調のよい日には積極的にタブー無視で摂ることに
しています 身体と相談しながら 体調をみながら ε=( ̄へ ̄;
好きに食べられないことは、とてもツライことですよね
No.6
- 回答日時:
そうでしたか……。
そんな過酷な理由がおありだったとは……。
話しにくいご事情を話させてしまい申し訳ございません。
そんな状況では今のところ、かなり柔らかい流動食に近いものしか食べられませんね……。
お可哀想に……。
堀ちえみさんのブログなども参考になると思います。
彼の一日も早いご回復と完治をお祈りしています。
あなた様も大変なご苦労や御心労の日が続くと思われますが、彼と二人で乗り切ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
お礼拝見させて戴きました。
食べ物が美味しく食べられないのはさぞやお辛いでしょうね。
歯痛や抜歯は私も嫌と言うほど経験がありますのでよく解ります。
前歯だけで噛むわけにはいかないのでしょうかね。
以前は大食漢の彼ならば、オムライスとかはかなり食べたいのだと思います。
ご飯をかなり柔らかく炊いたもので作っても無理ですかね。
卵もトロトロに仕上げれば前歯と、舌と上顎だけで何とかイケるかと。
あと、一つ思い出しましたが、クスクスなどを入れた、クタクタトロトロに煮込んだスープ系料理は、噛まなくてもかなりの栄養が取れると思います。

ありがとうございます!
肝心なことをお伝えし忘れていました…
長期入院の理由が舌癌で、舌の動きにも制限がかかっており…
昨日柔らかめに炊いた白米で作ったそぼろごはんはなんとか食べられましたので、オムライスも試してみようと思います!
No.1
- 回答日時:
リゾット
柔らかくコネたハンバーグ
ポテトと挽肉のグラタン(アッシェ パルマンティエ)
柔らかく茹でたマカロニとカニ(カニカマでも)のグラタン
鳥や野菜をミンチ状にしてクタクタに煮込んだ鳥雑炊
ワンタン
キーマカレーのチーズドーム
三つ葉くらいの具入り卵豆腐
卵焼き
オムレツ
オムライス
あんかけチャーハン
天津丼
などなど

ありがとうございます!
リゾットと鶏雑炊、卵豆腐はいけそうです!(が、ここ数日豆腐ばかりになってしまって…)
口に入れたら飲み込めるレベルでないと厳しそうで、マカロニやワンタンなど固形でサイズが大きなものは難しそうです。。。
白米がだめだったので、オムライスやチャーハンも厳しいですが、参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 自分は普通の人より歯が2本少ないですが、どう思います? 2 2023/08/04 01:12
- 歯の病気 昨日あたりめを食べてから奥歯の歯茎が腫れたか何かで、何かを噛んだ時に痛みます。以前焼き肉を食べた際も 2 2022/04/04 20:05
- 歯の病気 部分入れ歯について 2 2023/03/31 14:01
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 猫 猫の抜歯後の歯の状態について。 我が家の猫が一カ月前ほどに、食べる際に痛がったため歯石のついた歯を病 5 2023/01/01 23:18
- 歯の病気 奥歯のブリッジorインプラントについて 2 2022/03/30 22:29
- 歯の病気 前歯 3本 なくなった 4 2022/11/17 04:13
- 歯学 昨日歯医者に行って親知らずの隣の7番の歯を2本抜く予定で右から抜こうとしていたんですけど根元が深くて 3 2023/02/23 14:41
- 猫 飼っている猫の歯周病について 2 2022/11/17 00:46
- 俳優・女優 白石麻衣さんってどうしてあんなに容姿が綺麗でスタイルが良いんでしょうか? 1 2022/07/31 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報