
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既回答にもありますが、タイルをはがして施工、上から貼るのも可能ですが、上から貼るとパネル厚+α狭くなりますね。
それにタイルが浮いているなら補修補強するかタイルを落とすかですが、落として施工した方が安心ではありますね。
1616に近いサイズで天井までタイルのようですが、バスタブ撤去、タイル全面はがし、天井と給湯器はそのまま使うという感じで、
できるだけ余計なことをしない、バスタブはポリを使うなどすれば50-80万円位じゃないでしょうか。
ただタイルをはがした後はでこぼこなのでそれをモルタル塗って平らにするとかの作業は必要になります。
バスタブを撤去する際に床をはつるのでタイルの貼り直しが発生します。
部分で行くのか全面貼りなおすのかで値段が変わります。
http://www.aica.co.jp/products/veneer/bath-fit-p …
http://www.aica.co.jp/pdf/products/guide/01cauti …
天井は問題ないようです。窓が大きいからか白い天井もタイルの目地もカビはないです。問題は見えないところの劣化ですね。
とにかく、100万以内でシステムバスは無理なようなので他を考えるということです。外壁塗装がなければ倍かかってもお風呂を直すのですが・・笑
No.4
- 回答日時:
タイルを剥がすというのは、下地も剥がすケースが多いです。
そうすると規格風呂が納まってしまうかもしれないんですよねぇ。
むしろちょっと古いタイル張りの風呂に加工無しで1616入るケースは少ない。
それならいっそ規格を入れるという方が。
>狭くなるのは避けたいのです。
>今回塗装もお願いするので少しでも安い方法
>
規格風呂入れる時点で、タイル張りの風呂より小さくなるのは確定です。
安くという部分を考えるなら、
浴槽・タイル撤去 >> 新たに水漏れ対策 >>
浴槽入れ替え、床はタイル、窯業系板材(欲目にする外壁材と同じ)を壁下地として塗装。
そういう仕様も出来ます。
パネル貼り込んだりシートを張るよりは安く上がります。
タイル壁より狭くなることはないです。
これの上がシート
その上がパネル
その上下がタイル
ここまでどれも窯業系下地でいけます。
そしてユニット
見た目はその逆。あとは塗装仕上げをどう捉えるか。
No.2
- 回答日時:
タイルを剥がすか剥がさないかは別に作業自体は出来ます。
あとは幾らになるかですね。
現場次第ですし、ユニットバスの予算半分といっても、グレードで価格も違うので。
ただ「プレート」や「パネル」が何を指しているのかはわかりませんが、ユニットバスの壁部品が入手できても作業はかえって厄介かもしれません。
一般的には風呂に採用できる樹脂板やシートなどの施工になるでしょう。
多くはないですが最近の温泉などで見かけることが出来ます。
浴室の実寸はわからないのですが、業者さんに実際に見ていただいたところ、システムバスのよくある1616が縦も横も数センチ壁を削らない限り入らないということで、標準工事以外の大掛かりの工事が必要になってくるため、費用的にも2倍ぐらいになるということで、
・タイルを全て貼り替えてバスタブを交換
・タイルをやめてパネルを貼る
と代替案が浮上したわけです。(我が家の中で)
リフォームの理由はタイルの割れや浮きですので早くしたいです。
No.1
- 回答日時:
どのようなサイズのお風呂ですか?
写真とかあればもう少し答え易いです。
ユニットバスの縦横の最小サイズ(完全オーダーメイド品を除く)は日立ハウステックというメーカーの、800mm × 1600mmか1000mm × 1400mmという長方形サイズになります。
サイズ合わない時はタカラスタンダードは
オーダーメイドサイズです。
ユニットバスのリフォームで
条件が合えば助成金もあります。
こちらも参考に
↓
https://rehome-navi.com/lp/bath
実寸はわかりませんが1616で見積もっていただいたところ入らないということでした。在来工法は規格がバラバラということで難しいということです。
狭くなるのは避けたいのです。
今回。屋根と外壁の塗装もお願いするので少しでも安い方法できれいになる策はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
-
塗料選定
-
FRP浴槽の塗装で業者の保証...
-
外壁へのビス打ち
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
築25年経過3LDK戸建ての外壁が...
-
基礎のクラック!
-
建築関係の方へご質問です。こ...
-
シーリング材8070プロについて...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
家 塗装 タイル外壁にも写真の...
-
もうすぐ北海道で家を建てます...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
外壁塗装は必ず必要ですか?
-
お風呂のリフォームでタイル剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
おすすめ情報