dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大量の専門知識、特に科学知識が量産されている時代ですが、(認識の節約をするために)、人間が本当に知るべきこと、問題意識は何だと思いますか。

A 回答 (5件)

ありえない生命の「尊厳」と


ありえない現実を「謙虚」に

時代が進み、あらゆる現象を科学で理論で解明できたとしても
生命の「尊厳」が根底になくて、目的を逸脱します

科学の範囲を越た、人類の感知.できない世界がある事を
「謙虚」に受け止めなければ、果てしない理論で終わります
    • good
    • 0

自分が知らないことを知っているであろう他者と、いかに幅広く知人になれるかという問題意識。

俗に云う人脈作り。
    • good
    • 0

人は何故に考えるのか?



この智識が手に入ったら
人から違う生き物に変化しそうですね
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

>人間が本当に知るべきこと、



語り得ぬこと、それに関しては沈黙せねばならない。

という事実。
    • good
    • 0

.その知識が人を幸せにするかどうか



他人の幸せを喜べない人の特徴
ひがみもつ
①ひ、人と比較する
②が、頑張っても劣等感
③み、見下すクセある

④も、物事を勝ち負けで考え、愛情ない
⑤つ、常にバカにされてると感じる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す