
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この質量比ですと、物質量比でクエン酸:水酸化カリウム≒
4.9:4≒1.23:1です。
クエン酸は3価の酸、水酸化カリウムは1価の塩基ですので、中和によりクエン酸カリウムが得られるには、物質量でクエン酸の3倍だけ水酸化カリウムが必要です。
ですので結晶が析出したとするとクエン酸二水素カリウム(クエン酸一カリウム)かと思われます。
試薬会社のSDSによると、クエン酸二水素カリウムの溶解度は20℃において115g/Lですので、この条件では冷温では結晶が析出するのでしょう。熱水にはきわめて溶けやすいとの記述もありましたので、十分温かい溶液では結晶は析出しないと言うこともうなずけます。
ところで、混合時に沸騰状態になる、とのことでしたが、水酸化カリウムは溶解熱が大きくまた、中和によっても発熱しますのでこのように沸騰が起こり危険です。まず水酸化カリウムを水に溶かし、そのあとにクエン酸を加えるようにすると一度の発熱量が抑えられます。また、容器を水などで冷やしながら行うと良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
- いじめ・人間関係 職場で意味不明なことが起きました。嘘つかれてますかね? 3 2022/08/28 06:43
- その他(応用科学) 3.0ガスボリュームの炭酸水を作りたいです。 クエン酸と炭酸水素ナトリウムで二酸化炭素300mlを作 1 2022/08/19 17:03
- その他(病気・怪我・症状) 緊急事態です!職場でポットを洗ってる人がいてクエン酸を使っていました。その時に激臭がしました。 1 2022/08/25 21:20
- 薬学 重曹、クエン酸は、ずっと飲み続けて体に悪くないのでしょうか? 2 2023/08/16 20:35
- 飲み物・水・お茶 手作り炭酸について お椀に冷やした水と氷を入れて重曹を入れて混ぜてから(クエン酸ないので代わりの酢使 2 2022/08/07 21:52
- 生物学 嫌気状態でATPを生成する代謝経路は? 1 2022/10/24 13:33
- 掃除・片付け 重曹とクエン酸の併用。 2 2023/04/23 11:37
- 薬学 薬学部 3 2023/07/29 23:26
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
返答ありがとうございます。
重量比での配合です。クエン酸(グラニュー糖状)、苛性カリ(フレーク)とも、純度99%品を使用しています。水の中にクエン酸を入れて攪拌して溶かしてから、苛性カリを何回かに分割し投入して攪拌しています。最初に苛性カリを入れたら沸騰状態になる場合があります。
今まで、液温を気にしたことはありませんでした。作った時により出来上がり液温が違っているような気がします。よろしくお願いします。