
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その様な物体が太陽系に近づいてくれば、
世界の天体観測網ですぐに発見されます。
長距離核ミサイル保有国が協力して、
事前にその物体を破壊する計画が進むでしょう。
日本は核の持ち込み禁止なので、参加はできません。
まあ、大半の天体は、地球に衝突する前に、太陽か木星に当たるはずですが、中には地球に向かってくるものもあるでしょうね。
核兵器は、宇宙に飛ばして、少しでも数が減った方が安全ですね。
そういう意味では、天体が来た方がいいかもしれませんね。汗。
No.2
- 回答日時:
> ある日、突然、「1年後に1km程度の天体が地球に衝突する」というような事態は起きるのでしょうか?
確率はゼロではないですが気に病んで暮らすほどの確率はないでしょう。(^^;
以下参考に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%83%91 …
> そのようなことが起きたら、核ミサイル等で、撃墜できるものなのでしょうか?
弾道ミサイルはあくまで地球上の目標を狙い撃つための弾道軌道に乗る推進力しか持っていません。
ちなみに蛇足ですが「撃墜」ではなく「破壊」というのがこの場合は正しいでしょう。
> まあ、大半の天体は、地球に衝突する前に、太陽か木星に当たるはずですが、
その確率は地球に衝突するのと同程度に低いです。
なぜそこだけ楽観視されるのでしょう???
参考まで。
小惑星地球衝突最終警報システムって、あるんですね。やっぱ、衝突する可能性はあるのですね。
でも、地球に衝突する数週間から数日前に検出するのは、巨大な天体が来たら、遅いような気がします。
>弾道ミサイルはあくまで地球上の目標を狙い撃つための弾道軌道に乗る推進力しか持っていません。
そうですか。すると月ロケットや火星探査機みたいに、新たに作る必要があるのですね。
>ちなみに蛇足ですが「撃墜」ではなく「破壊」というのがこの場合は正しいでしょう。
そうかもしれません。
>なぜそこだけ楽観視されるのでしょう???
衝突断面積の違いです。更に、太陽や木星の重力は強いので、かなりの天体が、これらに衝突して地球は助かっているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹取物語で月が星だと認識され...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
知的生命体の存在について
-
イギリスで牡羊座はいつ見えま...
-
人類(ほとんどの生物)の滅亡...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
宇宙空間での核爆発の威力は? ...
-
ballとsphereの違い
-
地球上の砂粒数 : この宇宙の...
-
火星の古称
-
種の絶滅を放置すると問題が起...
-
『日月火水木金土』って何?
-
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
地球とその周りを回る人工衛星...
-
8月4日に小惑星が最接近ってほ...
-
エジプトのピラミッド
-
しばらく連絡取ってなかった異...
-
ボイジャーの送信したとされる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
恐竜時代に原始人は居ましたか?
-
ballとsphereの違い
-
この写真の直系の大きさの順位...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
進化論って信じてますか? 前か...
-
月は地殻変動がない?
-
大気圧
-
なぜ the earth や the sun
-
地球上の砂粒数 : この宇宙の...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
人類が滅亡するとしたら、どん...
-
地球の凹凸について
-
天の川銀河内では知的生命体・...
-
星って、、、
-
恐竜がいた時代
-
セミは何の為に生まれて来たの...
-
進化の行き着く先...
おすすめ情報