アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

※機器の細かい仕様を書きますと、
※「新しいのを買ったら?」のコメントが大半になってしますため、
※控えさせてください。

15年近く前の自作PCをどうにか使えないか?作業しております。
昔はM/BにDVIポートがありましたが、別途ビデオカード(PCIex接続)を購入し、
使用していました。

数年ぶりに電源投入をしましたところ、各所のファンやLEDはつくものの、
ディスプレイに画面が映りません…

そこで、ビデオカードを抜いて、オンボードのDIVでディスプレイ接続をしたところ、
偶(10回に1回程度)に、ディスプレイ表示が叶うため、
たまに写った時を狙って、OS(Windows10)のインストールを完了させました。

そこで、次に、ビデオカードを介してと再度ビデオカードを刺して電源投入するも、
なかなかディスプレイ表示はされません…
オンボードのそれよりごくまれ(15回に1回程度)に表示されますが、
途中で画像がフリーズしてしまいます…

傾向としては、一晩程度置いた初期に電源投入時に表示されるケースが多いです。

今回のように、かなり古いPCで、ディスプレイ表示がなされない理由として考えられる原因は何で、
新調以外で、表示の信頼性を上げるには何をすれば良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 折角さまざまなご意見いただきましたが、こちらの反応に良くない評価をされる方がいらっしゃいますので、閉じさせていただきます。他の回答者様、大変申し訳ございません…

      補足日時:2021/06/01 19:51

A 回答 (10件)

No1です



>M/Bの一部

可能性は十分あります。
よくあるパターンは、コンデンサ不良。
電源も、不具合の多くはコンデンサ不良だと思います。

しかし、古いPCだし、ムチ打って動かしましょうw

No3さんが言っているように、接点不良ということもあります。
可能性は低いですが、CPUのグリス不良でCPUの温度が高すぎということもあるので、グリスの塗り直しでよくなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お金をかけずに…という観点ですと、
①掃除(持合せのエアダスターで…)

②CPUグリスの再塗布(確かに当時のグリスはカピカピになっていると思います…)

③電源を変えてみる(持合せが無いのでヤフオクでも見てみます)
こんな感じのプランでいってみます!

お礼日時:2021/06/01 14:59

15年前くらいとなるとIntel社のチップセットでは945Gノースブリッジマザーボードあたりかと考えられ、当時の製品の場合、個体コンデンサを搭載した製品は無かったのではないかと考えられます。


また、液体コンデンサでも5センチ程度の高さがあった製品がCPU周辺にも多く採用されていたものと考えられます。

恐らくは液体コンデンサの劣化、ノースブリッジの劣化などが考えられます。
945Gのオンボードディスプレイ機能はノースブリッジにあります。
(ちなみにオンCPUになったのはCore-iシリーズ初代、5シリーズチップセット以降でここから1チップセット構成のPCHになりました。)

ビデオカードについてもほぼ同様の事が考えられます。
GeForce GT220の場合、GPUに小さなファンが付いていたり、ヒートシンクのみの製品だったかと考えられます。
ファンの不調、ヒートシンクなどのホコリの堆積により冷却が十分に行われなくなりGPUの描画不調の発生、コンデンサの劣化が考えられます。

コンデンサであれば有識者の交換は可能かと考えられます。
ノースブリッジやGPUなどの場合にはBGAというタイプで基盤に接続されている可能性が高いため、交換は不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当方の都合でいろいろとご想像まていただいて、重ねて御礼申し上げます。既にこちらの枠は閉じざるを得なくなりましたが、本件M/Bは、AMD系でして、オンボードのビデオチップは、Ge force6150になりす。もっと自由なやり取りをさせていただきたかったです…申し訳ございませんでした、そしてありがとうございます。

お礼日時:2021/06/01 20:13

"機器の細かい仕様を書きますと、「新しいのを買ったら?」 のコメントが大半になってしますため、控えさせてください。

"
→ それは、このようなハードウェアのトラブルのケ-スでは、パソコンの仕様を開示しないのは目隠しをしてパズルとするようなものですね。トラブルの原因になるものの当たりが掴めませんし、はなから想像で回答する羽目になってしまいます。

実際これまでの回答では、当たっているのか外れているのか判りません。回答に対する質問者さんの反応も微妙です。

「新しいのを買ったら?」 と言うコメントが大半になると言われますが、それは逆に真面目に回答をしようと思っている回答者を、排除しているに等しいことだと思います。「新しいのを買ったら?」 と言うよなコメントは無視すれば良いのです。そうしないと、適当な回答だけになってしまいます。

さて、電源を入れて起動しない状態で、BIOS の表示はどうなっているのでしょうか。電源を投入して 10 回に 1 回程度起動するというのは、どういう状況なのかと言うことです。BIOS の表示が出るのであれば、一応マザーボードは大丈夫でしょうが、BIOS の表示が出ないということは、マザーボードがおかしい可能性があります。
※古いマザーボードは、アルミ電解コンデンサに難点があり、容量抜けやパンクなどが起きていることがあります。パンクは目視で判明しますが、容量抜けだけの場合は判りません。マザーボード上のアルミ電解コンデンサを全て交換する必要があるかも知れません。これは、電源ユニット内部のアルミ電解コンデンサにも言えます。日本製のアルミ電解コンデンサならほぼ大丈夫ですが、海外の名もないメーカーのものを使っていると、駄目なケースが多かったようです。

BIOS は表示されるが、OS が起動しないのでしょうか? それとも、BIOS と OS の両方でしょうか?

BIOS が表示されない原因は多岐に渡ります。いやらしいのは、時々は正常に起動することですが、100% 正常に動作しなければ、使えるパソコンとは言えません。

まずは、BIOS の表示出て BIOS setup に確実に行けるような状態にしなければなりません。そのためには、最小個性でトライしましょう。※パソコンの基本は、BIOS=Basic Input/Output System にあります。

PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/

CPU、マザーボード、メモリ、電源、モニターだけの構成で、BIOS setup に確実に入れるかどうかです。もし入れたなら、BIOS を CMOS クリアで初期化して、設定を行ってみましょう。

CMOS クリアは下記の手順で行います。電池を外しただけやジャンパピンの操作で可能な場合もありますけれど、正しくは下記のように初期値をロードしてから、設定を行わなければなりません。CMOS クリアで動作するのは、デフォルトに近い設定で済む場合が多いからです。

CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。

設定が正しければ BIOS は正常に起動するでしょう。これが不安定で確実性が無い場合は、構成している部品に不具合があるということです。一つ一つ交換して試すしかありません。

メモリは、複数枚あったら入れ替えて確認して下さい。また、USB メモリにメモリチェック用にプログラムを入れて、テストを行いことも可能です。これは、BIOS が確実に動作していないとできませんね。

「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
・1 枚ずつテストを行いエラーの有無を確認します。エラーのメモリは交換して下さい。
・テストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは不安定で誤検出が多いので、使わないで下さい。シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、全てのメモリを挿してテストを行い、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。

CPU は滅多に故障しませんが、故障していた事例はありますので、過信しない方が良いでしょう。マザーボードが最も厄介で、載っているデバイス(IC)が多いので、故障している部分を見つけるのはかなり困難です。実際は、マザーボードの交換が早いでしょう。電源は、比較的交換しやすい部類の部品です。

もし、BIOS setup に確実に入れるようなら、マザーボードは大丈夫ですね。後は、Windows のシステムの問題になります。

Windows 10 をインストール完了しても安定に動作しないのであれば、SSD/HDD もエラーがあるのかも知れません。その場合は、代わりとなる SSD/HDD を調達して、仮に Windows 10 をインストールして下さい。プロダクトキーが無くても、スキップすればインストールを完了できます。1ヵ月はその状態で使うことができます。

これで、どういう状況になるでしょうか? 相変わらず不安定なら、SSD/HDD が原因ではありませんので、マザーボードの疑いが強くなります。マザーボードも電源も怪しいですが、交換できなければそれから先は判りません。

最後に、SSD/HDD にチェックプログラムを紹介しておきます。これは、Windows 10 が起動した場合にインストールして使えます。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・これで、一度 SSD/HDD のチェックをしてみて下さい。その結果、CrystalDiskInfo では判らないエラーが見付かるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一点だけ、申させてください。
私の反応は、微妙ではなく、よくわかっております。先程、エアダスターとグリスの発注をしました。感想ではなく、言い切っていますので、これだけは申させてください。他の回答者様のコメント、たいへんありがたく、参考になっておりますよ!!

お礼日時:2021/06/01 19:41

私なら。


出来るかどうかは分からないが。

hddを外して、使えるpcに外付けする。
ドライバーを削除して。
古いpcに戻す、ディスプレイをつなぎ、起動後は再起動。
強制終了も可。
自動インストールされるのでは。
これも、勉強のうち。駄目もと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
所持しております別PCはノートのため、難易度が高いですね…
その前に簡単に出来ることから検討します!

お礼日時:2021/06/01 15:53

解像度の設定は、低く。

    • good
    • 0

と言うことは、ディスプレイは新しい可能性。



ただでできる、交換は、デバイスマネージャーから、ディスプレイドライバーの更新。
おそらくは一旦削除で再起動で、自動インストール?

ただなので、直ればメッケもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
次にディスプレイ表示が叶いました際は、真っ先にドライバのインストールを行う予定です。
別PCにてドライバをダウンロード、USBメモリに入れて準備万端なのですが、肝心の当該PCにおけるディスプレイ表示がうまくいっておりませんで…

お礼日時:2021/06/01 15:27

ディスプライそのものにも問題が無いのか、友達のパソコンに接続して映るかどうかを、一つ一つ検証しないと分からないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ご説明しておりませんで、申し訳ございません…
ディスプレイは、現在のメインPCを普段繋げており、検証時に同じコードを繋ぎ変えて使っております。
ですので、ディスプレイの可能性は低いと考えております。

お礼日時:2021/06/01 14:52

自作ではないのですが、古いDELLのPCでディスプレイ表示に問題が発生し、その時はPC本体を全バラして、それぞれの部品や基盤等を徹底的にエアブローしたら治りましたよ。

注意点としてはエアダスター等ではなく、コンプレッサーとエアガンを使用するという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
コンプレッサーとエアガンですか…持っておりませんね。
つまりは、強力なエアと理解いたしました、何か代わりがあると良いのですが…

お礼日時:2021/06/01 14:50

No1です



>補助電源が不要の機種でも、オンボードディスプレイ出力にも影響が出るものなのですか?

この質問がよくわからないのですが、オンボードで表示させるときはグラフィックカードは外してますよね?

オンボードに接続すれば、Windows10のインストールまで行ったということなので、可能性はないわけではないですが、マザー、メモリ、HDDは除外かなと思います。

そうすると、残るは電源くらいしかない気がします。

もし、他にもっと容量が大きい電源があるなら、接続してみてはいかがでしょう。

ちなみに、HDDは通常は2~3ワット程度ですが、起動時はスピンアップの時に10ワット以上の突入電力というものが必要です。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
当方の説明が分かりにくく、申し訳ございません…

先ず、ここですが、
>>補助電源が不要の機種でも、オンボードディスプレイ出力にも影響が出る>>ものなのですか?

>この質問がよくわからないのですが、オンボードで表示させるときはグラフ>ィックカードは外してますよね?

はい、オンボード表示実施の際は、グラフィックカードは外しております。
(グラフィックカードを外した)オンボード表示時に何とかOSを入れました。
(グラフィックカードを外した)オンボード表示実施の際も、表示が叶うのは、電源投入時10回に1回程度です。
更に、補助電源が不要のグラフィックカードを付けた状態ですと、15回に1回程度で表示が叶いますが、今のところ途中で画面フリーズしてしまいます。

補助電源が不要のグラフィックカード有無の両方のケースで、
事象は起きていますので、原因は電源ではなく、M/Bの一部(例えば画面表示関わるコンデンサが既に限界を迎えているなど)が不安定なのかな…?と当方考えておりましたので、電源では?とのコメントで、勉強させていただきたくお伺いさせていただきました。

お礼日時:2021/06/01 14:48

あてずっぽうですが、



1)電源が不調
 ビデオカードのあり・なしで変わるので、電源が不安定なのかな・・

2)念の為、ボタン電池
 古いPCだと、ボタン電池が切れてて立ち上げが不安定になることもあるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます!
1)
電源ですね、ありがとうございます!
不勉強なものでご教示ください。
ビデオカードは補助電源が不要の機種(書いてしまいますがGeForce GT220になります)となりますが、
補助電源が不要の機種でも、オンボードディスプレイ出力にも影響が出るものなのですか?

2)
CMOS関連は、確認しました。
先ずCMOSクリアをして、変化なしでしたので、
ボタン電池を購入しても変化なしでした。

お礼日時:2021/06/01 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!