
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
水溶き片栗粉でかき揚げを作ったら、セメダインの塊のようなかき揚げになってしまいます。
^^;どのくらいの量のかき揚げを揚げたいのかは分かりませんが、少量でも大量でも、サクサクに上がる魔法の衣があります。
例えば写真のような、一口かき揚げを写真の量ほどあげたい場合は。
薄力粉大さじ50g
マヨネーズ大さじ1。
炭酸水か冷水を入れてドロドロ状にしたものに具材を入れ、軽く混ぜたら(混ぜすぎないのがコツ)スプーンで救いながら揚げれば、本当に驚くほどサックサクのかき揚げが作れます。
炭酸水があれば炭酸水で溶いたほうがさらにサクサクに。

No.8
- 回答日時:
揚げるのは
かき揚げです
片栗粉でやってみようと思いました」←あなたもか・・
回答者は 最初の質問文を読んで 回答してるのであって あなたの頭の中や心を読んでる訳では無いのです・・
超能力者じゃ無いのだから・・
此処の質問者って 其処を理解 していない人が多い・・
後付けしても 最初の回答は消えないのです・・
後付けして 他人に訂正させる必要は無い・・と 思いますよ
No.6
- 回答日時:
なぜ揚げ物に水溶き片栗粉を使おうと思ったのですか?
片栗粉を水で溶いて使う時は、汁気の多い煮物や炒め物にとろみをつける時だけですよ。(^^)
唐揚げなどの揚げ物に片栗粉を使う場合は、タレに漬け込んだ鶏肉の水気(タレの水分)を拭き取り、粉のまま薄くまぶして揚げます。
このやり方ともう一つのやり方は。
鳥の唐揚げなど、ツケダレに鶏肉が浸かった状態の所に、溶き卵、片栗粉、小麦粉粉を少しずつ入れて、ドロドロな状態に混ぜたものを上げる場合とが有ります。
ただどちらにせよ、片栗粉や小麦粉を水で溶いたりはしません。
※写真は昨日私が作ったヤンニョムチキン(ケンタッキーで言うと、レッドホットチキンのような物)の唐揚げですが、ヤンニョムダレに漬け込んだ鶏肉に、溶き卵を少量加え、その中に片栗粉と小麦粉を大さじ二杯ずつ加えてよく混ぜたものを揚げた物です。

No.4
- 回答日時:
私も、片栗粉を揚げ物に使うときは、味付けしたものを片栗粉に粉のままの状態でまぶして、つけてから、揚げます。
ちなみに水溶き片栗粉(水:片栗粉=大さじ1:大さじ1)は、だいたい汁物や、あんかけとか、液状のものに『とろみ』をつけたいときに利用します。それの応用で煮物の類いを弁当に持っていきたいときに、汁こぼれを防ぐために、煮汁に水溶き片栗粉入れて、絡めてから、持っていったことはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- レシピ・食事 からっと揚げる方法 1 2023/07/24 21:10
- レシピ・食事 コンスターチで揚げること 0 2023/08/07 03:51
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- レシピ・食事 唐揚げの衣。 6 2023/05/09 23:14
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- レシピ・食事 コンスターチってどうやって使うんですか(天ぷら・唐揚げ時) 2 2023/08/18 13:43
- レシピ・食事 片栗粉について 3 2022/05/21 18:31
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
だし巻きがしぼんでしまいます・・
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
ショートニングの意味
-
麻婆豆腐を作ったのですが、 片...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
煮魚をから揚げするとどうでし...
-
片栗粉を付けて揚げる時、散ら...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
酢豚、片栗粉がない!ピンチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
エビの縮まない茹で方。
おすすめ情報
揚げるのは
かき揚げです
片栗粉でやってみようと思いました