dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワクチン接種は医師が不足しているので、国は歯科医師や薬剤師にも注射を依頼すると言った。大丈夫ですか?
心理学とか獣医師まで広げたら問題ではないか。皆さんはどう感じてますか。私は不安です。

A 回答 (14件中1~10件)

歯科医は通常業務で注射してますよ。

ご存じないんですか。
そもそもワクチンは筋肉注射ですからことさら技術は必要ありませんよ。
心理学はともかく、獣医は手技の訓練受けていますしおとなしいともかぎらない相手に日々、注射していますからむしろ安心なんじゃないですか。
質問者様に「獣医ごとき」みたいな見下す意識があればなかなかそうは思えないでしょうが。
    • good
    • 2

自分で注射する人も居てるくらいだから



大丈夫じゃないかな?

コンビニの店員や!ガソリンスタンドの店員が注射するとかだと

ヤバイけどね( ^∀^)(笑)
    • good
    • 1

助けてもらうのに文句ばかり言う。


なんとも自己中なお方だね。
で、歯科医は抜歯や根管治療などで麻酔注射をしているので、何の問題もないよ。
獣医師だって注射はお手のものだよ。
それに、医療関係者ならちょっと練習すればできるんだよ。
素人でも少し練習すればできるんだがね。
一部の糖尿患者は自分でしているんだよ。
    • good
    • 1

プロファイルのような者です。


医療従事者の子どもは昨年末に、私が2月、家内が3月に、それぞれ2回目まで接種を終えました。

子どもを除き、注射は町の集団接種会場でしたが、注射をしてくれたのは『医療関係者・経験者』ではないボランティアでしたが問題はなかったです。
接種後30分の経過観察の待合室には医者がいましたから特に不安はありませんでした。

接種はドラッグストアやグロッサリストア(日本で言うスーパーマーケット)でも受けれますが、ドラッグストアは薬剤師さんが、グロッサリストアは退役した看護婦さんがやっているって聞いてます。

町は人口5万ちょっとと小さいですが、それには似合わない超大規模な病院を備えた医学部があります。
隣町にも医学部で超有名な私大がありますが、これまでのところ、注射や副反応で何か問題があったなどという事は聞いていません。

こんな田舎の小さな町でも、日本と違い、2つのローカルテレビ局、4つのラジオ局、ふたつの新聞社がありますから、何かあったら小さなことでも結構話題になるもんです。
でも、口コミでもローカルな報道でも聞いていません。

ちなみに、当地では私の様なのにも注射をさせます。
家族が一時定期的な注射が必要になった時です。
次の診察の時に、患者に付き添って来いという事に合わせ、オレンジを持参しろといわれました。
そして、オレンジを相手に筋肉注射の練習をさせられ、それで何度かの注射をしました。

その時は『ちゃんと高等教育を受けていて科学的に問題を理解できるようだから』と言われ、問題が起きないように勘所はいろいろ教えられました。
科学的に恐れることと、それ以外とはしっかり区別して自分でものを考える、それがこの国で生きるすべです。
    • good
    • 0

糖尿病患者は自分で自分の体にインスリン注射しているくらいですから、誰でもちょっと訓練すれば注射してもいいんじゃないの?



注射を医者などに限定しているのは、医学会が医師の仕事を守る(他者を参入させない)ために法制化しただけのことでしょ。
    • good
    • 1

大丈夫です。

イギリスでは素人のボランティアもワクチン注射してます。あなただって講習うければ注射出来ます。今は戦時なんです。非常時なんです。日本人は平和ボケしてますからそれが分からないんです。
    • good
    • 1

潜在看護師を高給で臨時雇い(パート/アルバイト)し注射の訓練をした方がいいと思う。

(先生より上手)
    • good
    • 1

平成30年の統計では、全国で届出をしている医師は327210人。

就業看護師は1218606人、准看護師は304479人。これだけの人間がいて、多くの人々のために交替でボランティアでもしようという志のある人間はほとんどいない。日本の医療なんてその程度のもんです。
    • good
    • 0

実際に接種するのは、医師でなく看護師。



大半の医師は注射は看護師にやらせる?
と言うか、医師は注射の経験が少ないから。
    • good
    • 1

奈良県では研修医が大量派遣されました。

ファイザーのコロナワクチンは従来の国産ワクチン皮下注と違って、筋注なので垂直に刺すだけ。刺すのは深さを間違えさえしなければ大丈夫そうですが、体型に応じて、太い人は皮下脂肪を超えなければならないし、痩せた人には上腕骨までいかないように刺入しなければなりません。血管にも当たらないようにと。解剖生理や取扱いを詳しく知っていないと不安ではありますね。医師からの指導があるでしょうけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!