dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の映画にはなかったと思いますが、特に洋画に多いと思いますが最初からすぐにストーリーに入って3~4分ぐらいしてからやっと映画の題名が出てくるのがあります。そういう手法を日本語でなんと言うのか知りませんが英語の言い方を最近週刊誌で読んだ覚えがりますが思い出せません。知っている方教えて下さい。

A 回答 (4件)

パソコンをよくいじるのでパソコン用語と勘違いしてしまいました。

貴方のご質問の正しい回答は cold open です。
    • good
    • 1

英語版ウィキペディアで cold open 見ると、最初に


>A cold open (also called a teaser sequence)
> is a narrative technique used in television and films.
https://en.wikipedia.org/wiki/Cold_open
とありますが、
映画の場合は「プレ・クレジット」ともいう、とあります。
>In film production, the section of the film
>before the opening credits is called the pre-credits,
https://en.wikipedia.org/wiki/Cold_open#In_other …

プレ・クレジットを見ると、
>In film production, the pre-credit is the section
>of the film which is shown before the opening
>or closing credits are shown.
と定義され、ジェームズ・ボンド・シリーズに触れ、
このように使われています。
>The James Bond franchise has become well known
>for elaborate high-concept pre-credit sequences,
>sometimes over ten minutes in length.
https://en.wikipedia.org/wiki/Pre-credit

ご覧になったのは以下の言葉でしょうか。
コールド・オープン
ティーザー・シークエンス
プレ・クレジット
プレ・クレジット・シークエンス
    • good
    • 0

アバンタイトル wiki(略)より



アバンタイトル(avant-title、仏英混合の造語、アヴァンタイトル、略してアバンとも)は、映画やドラマ、アニメや特撮などでオープニングに入る前に流れるプロローグシーンのこと。プレタイトル(英語:pretitle)と呼ばれることもある。また、英語では一般的にこのような映像手法をコールドオープン(cold open)という。
    • good
    • 2

cold start です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!