
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
それが「合理的(安いだけではなく)」であれば認めるべきでしょうね。
私の会社の事ですが 会社が移転して駅から遠くなったのですが距離は1.3kmでした。会社の規定では「1.5km未満は徒歩」ということになっていたのですが、通勤者の9割がこの区間のバス利用を希望したので会社側が折れて(というか反対者なく)バス利用が可能になりました。
No.8
- 回答日時:
> 会社までのルートがいくつかあります。
法律では、余ほど常識外れなルートでない限り、どの経路上で被災しても、経路及び手段が合理的でないという理由で労災(通勤災害)認定が否定されることはない。
会社によっては未だに「会社に届け出た経路でないと『合理的な経路及び合理的な方法』に該当しないので労災認定(通勤災害)されない」という考えが残っているが、労災保険法の通達には1つの例示として「会社に届け出た経路」があるだけであり、同通達内では合理的な経路が複数存在することを認めている。
https://www.rouki.jp/gouriteki_keiro
> このような場合は安い方で定期を買わなければならないですか?
勤め先が特に基準を定めていないのであれば、「金額」「所要時間」「電車の本数などの利便性」を書き出して、会社と相談したほうが良いです。
No.5
- 回答日時:
当社の就業規定では
最寄り駅から交通機関で最短ルートの記述がり
補足で事情により別ルートの通勤を認める場合がある
最寄り駅の駐輪場の代金を要求して、JRの安い料金より
私鉄の料金を定期代で申告する社員もいました
彼は一番最初に在宅勤務になりましたね!
No.4
- 回答日時:
今時の会社では事務員が安いルートをアプリで選んで最低金額の定期券を購入して渡すと思うのですが
そうでなければ一寸長めのルートを申請して定期を100円出して払い戻ししたら居酒屋に行けるくらいの金額が出ると思う
自分は貰った定期の金額の許容キロ数で再計算して隣の駅まで可能だったので定期を払い戻して隣の駅までにしていました
No.3
- 回答日時:
会社が通勤費を支給する要件は「経済合理性」即ち、「最も安くて時間が早い経路」を求めるので、そういう観点でいくつかあるルートの中から選ぶべきでしょう。
いくつかあるならば、それを会社に提示して選んでもらうのも手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
賞与の計算方法がわからない
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
-
会計処理の際の勘定科目について
-
国の一般会計と特別会計につい...
-
転がし計算では材料→仕掛品→製...
-
請求書発行について
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算 財務諸表について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の従業員にSUICAを支給する...
-
次の月の通勤定期を買い忘れた...
-
通勤費と直行直帰について
-
通勤経路に保育園への送り迎え...
-
交通費について
-
ガソリン代の支給
-
通勤費 近い駅と遠い駅どちら...
-
交通費費を支給する際の通勤距...
-
法人 謝金と交通費の仕訳について
-
通勤交通費、速さか、安さか?
-
アルバイトに応募します。 採用...
-
社用にマイカーを使った場合の...
-
通勤交通費は定期代が安い方を...
-
駐輪場代金は通勤費に含めるか?
-
通勤手段が複数ある場合の適用方法
-
法人役員の通勤用駐車場代
-
職場の駐車場の料金の勝手な値上げ
-
自転車通勤-雨天時バス通勤の...
-
交通費は全額支給の場合、駐車...
-
同棲を会社に秘密に出来ますか?
おすすめ情報